(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
2005年 |
March 28 週明けの深酒 |
やってしまいました。 フラメンコのレッスンの帰り、久しぶりに下北沢「和楽互尊」へ。 相方と2人で飲んでいたら、一時間後にFちゃんが合流する事になり、そのまた一時間後にNっちが合流した。 Nっちに会うのは久々だったので、ついはしゃいで、気がつけば午前3時…。 明日(火曜)も7時に起きなければならない・・・。 |
![]() |
March 27 飲んだくれ日和 |
![]() |
昨日からキープされていた予定がキャンセルになったので、久しぶりにのんびり日曜日。 午前中にゴルフの打ちっぱなしに行き、ほどよくカラダを動かし、帰り道で香港料理のお店でランチ。 晴れて気持ちのいいお昼…紹興酒を飲んだ。軽く一杯のつもりが、思いのほか量の多いデキャンタが登場した…2人で飲めば、1人3杯大盛り。 まだお日様も高いうちからグダグダ。。。 |
つづいて夕食の時に飲んだ「Chateau
Damase2000」のコストパフォーマンスにうっとり♪ |
![]() |
March 26 激辛カムジャンタン |
私は辛い食べ物が好きです。 昨年タイに行ってから、その辛い物好きはさらに激しくなり、唐辛子をバンバン入れて、ヒーヒー言いながら食べると快感☆ 今日は以前から行ってみたいと思っていた「可尓(コーラー)」に行きました。楽天の三木谷さんも太鼓判を押した…という鍋。このお店の名物“カムジャンタン鍋”…初トライです。 オプションで大辛や激辛にする事ができるという事で、まずは大辛に挑戦! |
![]() |
![]() |
辛いモノは、食べているうちに辛さに慣れて「もっと!」と思うもの…野菜の追加注文と同時に「もっと辛くしたいのですが…」とお願いしたら、真っ赤なペーストがどんぶりで出てきた♪いっちゃえ〜!って感じでドバドバ入れて、ヒーヒー言いながら完食☆ 韓国のお酒“マッコリ”は辛いものを食べて刺激を受けた胃を優しく修復してくれるようです。どんどん飲みましょう(笑) |
March 25 噂のコラーゲンコース |
![]() |
4日ぶりのお酒…体調を崩している訳でもないのに、こんなに空けたのは久々かな。 今日は以前から友人に誘われていた“コラーゲンコース”というメニューがある“もつやき”屋へ行くことになった。 「EBISU い志井」…そのホームページには、“完全予約制”の文字、電話番号はあるけど、住所は途中までしかのっていない…秘密っぽい感じが惹かれます。 恵比寿東口みずほ銀行の前に集合した私たちは、お店の人が迎えに来てくれるのを待つ・・・しばらくして神輿を担ぐような格好(語彙がなくてスミマセン)の店長さんが現れた。 |
後をついて歩くこと2分。 ビルの1Fのちいさな入り口…。目立つのに、知らないと入れないって感じの店構えです。 さて、無事席についた私たちは、早速コラーゲンコースをオーダー。そして焼酎をボトルで一本。水割りセット付きで…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コースのはじめに登場したのは、モツの刺身(ガツ・子袋・センマイ)歯ごたえがたまらん…それぞれニンニク塩・ニンニクバジル・ネギ塩と別々の味付けが施されていて、すごく美味しい! |
コースにはないけど、今日は馬刺しがオススメだというので、追加オーダー。熊本に仕事で行って以来、馬刺しに目がない私…ここの馬刺しもおいしいけど、もっと厚めに切ってある方が好きです。 この後、コースに戻り、串焼きメニューが4品。 うーんお腹がいっぱいじゃぁ〜。 しかもお酒のピッチが早かったせいか、酔っ払ったぁ〜4日抜くとちょっと弱くなるのね。。。 |
![]() |
![]() |
しかーし今夜はサッカー日本×イランの重要な試合があるから、これ以上泥酔する訳にはいきません!…お水ください…(弱っ!) コースの〆は“かきまわしごはん”というメニュー。 豆乳仕立ての濃厚なスープに乾燥米(クスクスに似ている)を入れて、混ぜ煮立てる。お粥よりもぺったりとした所でとりわけて頂く…だーこりゃウマイ!クリーミーでもっちり☆ |
このコラーゲンコース、噂ではすぐにでも効果が分かるとか…。明日鏡をみるのが楽しみだわ〜。 それにしても、サッカー…残念でした…かなりヘコみました。テレビの前で手を合わせて祈っていたけど、祈りが届きませんでした。同点になった後、みんなの気持ちが噛みあってなかった気がする。 でも、途中で柳沢が登場したのが嬉しかったなぁ…久々だもん。 |
March 21 真鶴へ〜その2 |
![]() |
翌日、快晴。 海の見渡せるベランダで朝のお茶を飲み、真鶴岬へ軽くドライブ。穏やかな漁港と町並みに心が癒されます。 地元の人が行くという、普通の魚屋さん↓に立ち寄りました。 そこで、「エボダイ」と「アジ」の“干物”と地物の「メカブ」を購入…お土産店の半分の値で買えました。 |
そうこうしてる内にお腹が動き出した私たちが、ブランチに立ち寄ったのは、
「割烹旅館まるなか」 。 漁港からは離れた場所にあるせいか、隠れ家的な雰囲気。 しかし、私たちが到着したのが午前11時。しばらくすると、どんどんお客が来て、すぐ満席になり、行列が出来るほどの人気ぶり…。 それもそのはず、お通しの自家製塩辛は濃厚で臭みが少なく、旨みたっぷり…自家製さつま揚げは(写真撮る前に齧ってしまいました…テヘ)揚げたてふんわり。 |
![]() 魚屋さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
極めつけは舟盛り。 |
酔っ払いでふわふわ…気持ちいい〜でも予約した電車の時間です。 昨日、満席で乗れなかった新型車両…昨日から予約しておいたので、乗れました。 オレンジの真新しいシートは座り心地GOOD☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
電車で少しワインを飲み、30分爆睡…短いけど、贅沢な旅でした。ぜひ今度はゆっくり滞在したいです。 T夫妻…呼んでくださって、本当にありがとうございました! …帰宅して一仕事終えた後、今夜の夕食です。 さっき真鶴の魚屋で買った干物とメカブで、旅の余韻にひたります。 うっ!この干物…おいしーぞ!海の旨みが身に凝縮されてザッパ〜ンって口の中が“海”で満たされます。骨ごとシャブリつく勢い…もっと買ってくれば良かったぁ…。 |
それからメカブ…さっと色が変る程度に湯通ししてザクザク切ると、美味しそうなネバネバがどんどん溢れ出す。。。これももっと買ってくれば良かった。 この美味しい海の幸のお供に選んだお酒は、「純米吟醸 真澄 あらばしり」。 早春限定販売のこのお酒、米の芳醇な甘い香り。そして甘い香りとは裏腹な引き締まった飲み口…なんじゃこりゃ!ってあぁーもう…ウマイ!よぅ…。 贅沢だよなぁ…シアワセだなぁ…。 明日から張り切って仕事頑張るぞ〜! |
![]() |
March 20 真鶴へ〜その1 |
真鶴に別荘を持っている友人夫妻にお誘いを受けた。 午後3時過ぎに真鶴へ向かうべく、新宿駅に到着した時、ロマンスカーのホームには凄い人だかりが出来ていた。 何事か?とよく見てみると、ロマンスカーの新型車量が昨日から運行を開始したそうで、たくさんの人がそれを写真に収めていたのだった。 駅でチケットを買えばすぐ乗れる…と思っていた私たち。 |
![]() |
![]() |
しかし、その新型車量“目当て”の乗客と、この連休を温泉地で過ごす家族づれで、どの列車も満席状態…。 「列車に乗ったら、駅弁をつまみワインを飲もう!」と購入していた品々を仕方なくホームで広げて、乗れる電車を待つことに…。 こんな殺風景の人ごみの中だけど、「BEAUJOLAIS GERGES DUBCEUF 2002」の酔いが、妙なテンションを高めて、楽しくなってきた☆ |
結局、1時間待ってやっとGETした電車に乗った時は、いい感じに酔っ払っていて、箸が転がっても面白い♪状態…。 ひとしきり笑いあって、少し眠って、真鶴に到着出来た時は、すでに夕陽も終わってしまった後だった…。 ところで、今回お邪魔する友人の別荘は、あの「渡辺篤志の建物探訪」にも登場した事があるという、とってもオシャレなお家。 高い天井の玄関に入ると、木の香りがフワリ。床や階段などふんだんに木を取り入れたお家の中は、いるだけで森林浴しているよう。 |
![]() |
![]() |
そして居間には囲炉裏があり、すでに夕食の準備を整えてお友達のご夫婦が出迎えてくれました。 今夜のメニューは地物の魚の刺身に、サラダ、ホタルイカの酢味噌和え、ハタハタ一夜干しにエイヒレ。そしてメインは地元で獲れたアンコウを使った鍋です。 私たちはスパークリングワインとワイン2本を持参。 静かでやわらかい夜が更けて行きます。。。 |
March 19 魂のワンスプーン |
![]() |
お正月の放送された「魂のワンスプーン〜S1グランプリ」の模様が再放送されていた。 |
フランス・ロワール地方のソミュールという町で作られた白ワインを空けました(…もっと詳しく知りたいのですが、スミマセン情報不足なので、どなたか教えてくださーい。) フレッシュで程よい酸味とグレープフルーツのような爽やかな香りが食欲を刺激してくれるグビグビ系ワインです。 蟹は“浜茹で塩のみ”な味付けが好きな私ですが、こうやって相性のよいサフランが利いたソースもおいしーな…あ〜贅沢じゃぁ〜シアワセ〜☆ |
![]() |
March 17 振る舞い酒 |
![]() |
フットサルの練習日。 私は練習には参加できなかったのだけど、練習後の打ち上げに参加した。 いつも利用させていただいている居酒屋で“振る舞い酒”が配られた。「何のお祝いですか?」と尋ねたところ、「2日前にメニュー一新したので・・・」と店員さん。 メニューが新しくなっただけで、“枡酒”なんて・・・いろいろ勘ぐってしまうなぁ…(←ちょっとヤな大人でスミマセン) まぁ“タダ酒”ほど美味しいものはありません☆しかも、やっぱり枡のいい香りがたまりません。。。 お酒が飲めない人の分まで、グビグビいきました…うまかった!ゴチそうさまでした! |
March 15 お土産 |
![]() |
相方が出張で大阪へ行ってきた。 |
あとで調べて解ったことだが、“イカナゴ”=“小女子(こうなご)”ちなみに、“小女子”という呼び名は関東以北で使われ、“イカナゴ”とは関西での呼び名だという。しかもこの“イカナゴ”は今が旬との事…コレは嬉しい♪ 酒を飲み始める時間としては、ちょっと遅い午前2時…それでも「一杯やりますか」と選んだのは、「メルシャン 本搾り」。 この缶チューハイは、私のお気に入り。 ちょっと喉が渇いた時にプシュっとビール代わりにグビグビ。 “缶仕様”の割りに、しっかり“生”感があってGOOD☆です。 |
![]() |
March 13 テーブルワイン2 |
3/11に引き続き、テーブルワイン探索。 今日は860円で購入したオーストラリアの白ワイン「EAGLEHAWK CHARDONNAY2004」 オーストラリア旅で飲んだ白ワインがとても美味しかったので、このワインを選んでみました…が・・・うーんイマイチかなぁ(笑) オーストラリアのシャルドネの“こってり感”が好きなのに、コレは“さっぱり風味”…日本人好みとして選ばれているのかな?もしそだとしたら納得できません。 |
![]() |
![]() |
今日は、タイ風トムヤムスープで鍋です。 ハーブをたくさん使って・・・甘・辛・酸が美味しい☆好みの野菜、エビと白身魚&地鶏が入ってます。 このトムヤムの辛〜い鍋とオーストラリアの“こってり白ワイン”の組み合わせを考えていたのに、ワインはちょっと空振りです。 そう簡単に自分好みのテーブルワインには出会えないのかな。 |
March 12 やっちゃいました…。 |
![]() |
夕方5時から飲んでるいる友達に合流したのが、夜9時。 散々酔っ払っている友達たちのテンションに追いつくべく、空きっ腹に「焼酎お湯梅割り」をガブガブ。 その友達たちと別れた後、コバラが減ったので、“老湯火鍋坊”で鍋をつまみつつ、「すだちサワー」をガブガブ。 最後は“Cherir”で「テキーラ」と「テキーラ&レモンソーダ」をガブガブ。。。 転んで全身を打ち、膝に擦り傷。 |
March 11 テーブルワイン |
近所のスーパーで630円で売られていたチリ産の赤ワイン「Gato
Negro Cabernet Sauvignon2003」。 牛のスネ肉が格安で手に入ったので、“赤ワイン煮込み”を作ろう!とこのワインを購入して、味見をしたら、コレが悪くない…。 先月のオーストラリアで散々ブドウジュースのようなワインを飲んだせいか、そういうフレッシュなワインが飲みたいと思うようになった。 大雑把で新鮮でグビグビ飲めちゃうワインは食事を選ばないし、万が一全部飲みきらなくても、それほど惜しくない。 これからは1000円以下で気軽に買える、“使えるワイン”を探してみるのも悪くない・・・。浮いたお金で、次の旅の資金を貯めよう! |
![]() |
March 8 その後の風邪… |
![]() |
38.5℃発熱した次の日、かなり元気を取り戻していた。 それまで、微熱程度で汗もかけない状態だったから、菌が停滞してみたいだけど、少し抜けた感じがした…5日の「すっぽん酒」のおかげだろうか? 少し楽になったので、確定申告戦争を始めたが、もともと数字に弱い私、さらに本調子じゃない頭をいくらフル回転させても、案の定ミスばかりでなかなか進まない。 それでも、何とか今日“臨時税理士相談会”で書類を提出してきた。 はぁ〜やっと終わったぁ…☆ |
今日は自分への“おつかれ”ご褒美に、近所の“隠れ家ビストロ”で一杯頂きました。 |
![]() |
March 4 風邪の特効薬 |
![]() |
風邪が治らない…。 思えば今週一週間まるまるダメだった。 38度までいかない微熱がダラダラと続き、喉は焼けるように痛い。 先月、友人からちょっとビックリする話をきいた。 「風邪引いて喉が痛い時は、小さい頃からウィスキーのストレートを無理やり飲まされていた…その時は死ぬほど痛いけど、次の日にはすっかり治ってる。」と言う。 この話をふと思い出し、「すっぽん酒」をストレートで飲んでみることにした。いつもは風邪の引き始めか、治った後の滋養強壮にオーダーするのだが、真っ只中に飲むのは初めて…さて・・・ |
お店の女将さんが、「常連さんで熱が出た!ってわざわざタクシーで乗り付けて飲みに来る人もいるから、効くかもねぇ。」 とさらに“効きそう”な情報。 「鶏の水炊き」を頬張りつつ、「すっぽん酒」をグビグビ。 この後、帰宅中に頭がぐるぐるし始めた。 家に入って、すぐ熱を測ったら、38.6℃……(涙) |
![]() |
March 1 オーストラリア旅 番外編 |
旅に出る時必ず用意するもの…それは音楽。 飛行機の窓から暁の空をぼーっと眺めながら、音楽とお酒(今回は残念ながら飲めなかったけど…)で、日常のくすんだ思いを洗い流す。 今回の旅にどんな音楽を持っていこうか…しばらく悩んだ末に、「MAROON5 SONGS ABOUT JANE」に決めた。 決めた理由はいろいろあるけど…ナイショ。 飛行機に乗る前にみたニュースで、彼らはこのアルバムでグラミー賞の最優秀新人賞をつかんだ。。。 |
![]() |