(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
2005年 |
October 30 無念のハロウィンパーティ |
![]() |
去年も参加した、cafe
Cherirの「HALLOWEEN PARTY」。 今年はどんなコスで行こうか?ってすごく楽しみにしてたのに…まんまと風邪をこじらせました。 強い抗生物質飲んでなんとか、体調を立て直そうとしたけど、無念…(涙) みんなどんなコスで盛り上がったのかなぁ…? 写真は私が使うハズだったコスの残骸です。 |
October 25 鍋の季節になりました。 |
![]() |
寒くなってきましたね。 9月後半は、まだ夏を感じるような気温の日が多くあったせいか、寒さになかなか慣れません。 周りでは風邪をこじらせて寝込んでしまった友達もいて、私も油断したら菌にやられそうです。 相方の仕事が激忙しく、私の体調もイマイチって事で、精力を求め、下北沢「橙橙」で再びスッポン鍋を食べる事にしました。 前回ここに来た時に、写真に収め損なった「スッポンの血酒」、今日は残念ながら完売。アレが一番カラダに効く気がするのにな…。 |
むぎ焼酎「由布岳」の水割りをスルスルと飲みつつ、山椒と生姜が利いたスッポン鍋をつつきます。カラダの芯からぽわーんと暖かくなる感じ…シアワセ☆ 我が家の鍋率はかなり高く、これからの季節は週に1度は鍋が登場する勢いになります。「今どきの鍋」という鍋専門のレシピ本を春に購入したので、今年の冬はいろんな鍋で楽しみたい。オススメのレシピが見つかったら、ご報告しますね! |
![]() |
October 22 ジンギスカンブームに乗って |
ジンギスカンブームで最近はどの街でも見かけるようになった。「ジンギスカン」と書かれた幟がいたるところに出ており、週末ともなると、行列ができていたりする。 北海道の実家へ帰らなくても、気軽に食べられるようになって、すごく嬉しいけど…ジンギスカンなのに、なんだか無駄に高級感漂ってるような? “安くてウマイ!”っていうのが、道産子のジンギスカンに対する感覚のはず…でもここ最近行ったお店はどうも“お高い”感じがする。 |
焼きすぎに十分注意☆ ![]() |
![]() |
「高級ラム」と謳って1皿800円くらいがあたりまえになっている・・・散々飲んで食っての相場はだいたい1人4000円くらいかな…? そしてスーパーで売られているラムはもっとお高いイメージ…200円/g…いやーこれにはどん引きです。 確かに今日行ったお店も「生でイケます」っていう通り、新鮮な肉だし、臭みも少なくて初心者でも食べやすいかもしれないけど、それじゃ普通に焼肉行って、普通にカルビが食べられるじゃん。 やはり「ジンギスカンは安くてウマイ」が一番だと思う。 ブームに乗ってオイシイ商売したい気持ちになるのはわかるけど、庶民の味でいて欲しいと思うこの頃です。 |
October 21 はしご |
![]() |
久々に親友のSちゃんと飲む。給料日前の週末だから、お店を予約しておかなくても大丈夫だろう…なんて甘かった。 20時すぎに恵比寿で待ち合わせして、何軒かお店をあたったが、全部いっぱい(涙)。30分ほど歩き回ってなんとか席をGET。 はじめて入るお店…「ハパネロ1号」というサワーに心惹かれ店員さんに聞いたら、「辛さは1〜10までありますよ」との事。 私は7号でイってみました。このサワーは普通のトマトジュースの焼酎割りに辛みの成分を加えて作ってある。ブラッディマリーというカクテルを飲む時、私はタバスコをガシガシ入れて辛くして飲むのが好きなのだが、今日のこの「ハパネロ7号」は、思った以上に辛くてヒーヒー言いながら飲みました。 辛いものって妙にテンション上がるんだよね…。 この後、近くの立ち飲みBarへ移動して3杯カクテルを飲み、その後中目黒へ移動して「鳥小屋」で芋焼酎を3杯。途中から合流してきた、先日のプロジェクトのメンバーMくんとIくんを交えて、中目黒のBarで2杯。 気がつけば朝4時まわってます・・・。 |
October 19 お酒の展示会 |
今日はちょっとお仕事で、新宿の京王プラザホテルで日本酒類販売株式会社が主催しているお酒の展示会を見てきました。 お酒の展示会だけあって、さまざまな酒蔵や製造元が出品しています。私が知っている酒蔵も多数あって、興味深々…でも今回は同行してくださったMさんが飲まないのと、やっぱり仕事中はマズイって事で、試飲はしませんでした。 お酒の香りで満たされた会場で、試飲をガマンするのが辛くなってきたので、 帰ります(悔) |
![]() |
October 16 秋の味覚 |
![]() |
今年も「黒茶豆」をいただきました! 昨年と同じく枝つきで頂いたので、うちは一瞬農家と化す。相方と2人並んで、ハサミで一房づつチョッキンチョッキン…。 そして、程よい硬さを残しつつ茹で上がった枝豆ちゃん。風味がたまりません! この黒茶豆…我が家の秋の風物詩になりそうです。 Tさん、毎年素敵な秋の便りありがとうございます! |
今夜は、秋の味覚つながりで奮発!「松茸」さま☆ 「すきやき」の具材に「松茸」って…もぅホントにサイコーに美味しい組み合わせ。 せっかくなので、牛にも大奮発しちゃいました。 赤みが消えすぎない程度に火を入れたお肉を口元に運ぶと、フワリと松茸の香りが…あぁ、もう…ふぁ〜… |
![]() |
![]() |
「CASTELLO
DEL TERRICCIO Capannino2003」 この秋の味覚たちに合わせるワインを酒屋で小1時間ぶらぶらしながら選びました。ワインの紹介の紙に「JAL国際線のファーストクラスで供されていた」と書かれていたので、きっとお醤油味でも持ちこたえられるんじゃないか…? そして・・・うん。なんかJALっぽい味(笑) 洗練された…というのではないけれど、イタリアのトスカーナ地方の田園風景写真がふっと浮かんでくるようなやさしい甘み。これはGood choice☆でしょう! |
October 15 パーティは続く・・・ |
友人のご夫婦に誘われて、あるpartyへ。 渋谷のイベントスペースには、たくさんの男女…。女だけのテーブルに群る男…これって巨大合コン? DJがまわす音楽は私がまだ学生だった頃に流行っていた、懐かしいhouse系。「LISETTE MELENDEZのGOODY GOODY」とか「GOT TO BE REAL Cheryl Lynn」とか…「この曲かかると盛り上がるんだよね〜」っていうアゲアゲ系の曲ばかりがかかりまくっている。 はじけて踊りたい所だけど、ダンスフロアでは誰も踊ってない…。 |
![]() |
![]() |
結局、結婚している私たちはこのpartyには溶け込めず、池尻の居酒屋へ移動して飲みなおし。 ここ1ヶ月プロジェクト参加で、焼酎ばかり飲んでいたので、妙に日本酒欲が止まらない。 「獺祭(だっさい)」→「天狗舞」と進み、「竹酒(竹の筒に日本酒を移して風味を立たせる)」へ。 肴はタコとイカの一夜干し。 久々に会った、気の合う仲間たちとの「日本酒パーティ」。 気がつけば…朝4時になってました。。。 |
October 14 更新再開 |
1ヶ月に渡って続いてきたプロジェクトが終了しました。 このプロジャクトに参加して、たくさんの新しい出会いがありました。 問題にぶち当たって、悩んだりもしてましたが、参加させていただいて本当によかった! 一人では見つけられない道、チームで作り上げていく道・・・ 一緒に頑張ってきた、仲間たちに深い感謝。 さぁまた美味しい酒飲むぞ〜♪ どうか今後ともsake-yaをよろしくお願いいたします! |