(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2006年 |
October
26-28 帰国後の3連チャン |
![]() |
タイから帰った次の日から怒涛の“飲みラッシュ”! 10月26日。 タイに行く直前にOPENしたお友達のお店にやっと顔を出せました。 代沢「SANTE」…南仏で修行してきたシェフとは、渡仏する前に彼が働いていたお店で知り合ってから4年になる。 イケメンで、辛口でストイックな雰囲気…その“感じ”きっとモテるんだろうなぁ…。 ←写真は、白のグラスワインと「金目鯛の昆布〆カルパッチョ」。黒いツブツブは、“塩昆布のみじん”。“洋”にとらわれず“和”の手法を取り入れたメニュー作り。 女性一人でも、“カウンターでちょっと一杯”寄りたくなるお店です。 |
10月27日。 海外携帯電話の設定をテキトーにしていたため、何人かの方は、私が渡航しているのを知らずに電話をかけてきてくれました…電話代ムダに高くなっちゃうかも・・・スミマセン。 そのうちの一人、女優のMちゃんと“シモキタ飲み”。 タイで受けた電話では、ちょっと落ち込んでるのかな?…と心配してたんだけど、会ってみたら元気そう!よかった。。。下北沢「和楽互尊」で、「豚足」と「由布岳のソーダ割り」でチビチビ。 それから移動して、下高井戸の立ち飲みBARでチビチビ。 気がつけば、彼女は真っ赤!その顔をトイレで確認した彼女は、酔っ払いを自覚して、退散していきました…ふふ・あぁもう少し飲みたかった… |
![]() |
![]() |
10月28日。 最近大失恋して、元気のないSちゃんと駒留陸橋「たこ林」で、タコ三昧。 その後、三宿「カフェシェリール」に移動したら…なんと、ハロウィンパーティーの真っ最中!あぁぁ〜仮装してくればよかったぁ(; いつもなら、ネットでこのパーティー情報をキャッチしてるのに…くっそーっ…みんなカワイーじゃんっ! 仮装ガールは、やっぱりメイドさんが一番多い感じ。 仮装ボーイの中に“完璧なるアキバスタイル”をしてる男の人発見!(っていうか、本物オタクと思って、声かけられなかったよぅ) アラビアンナイト風・ロナウジーニョ風・リロ&スティッチ風…そして毎年、男にしておくのはもったいない程のスベスベの肌を惜しげもなく露出しているK君…今年はアタックNO1風…エンジ色のブルマがエロイっ! 仮装できなかった鬱憤をテキーラショットではらして、踊りまくって、そんで朦朧とした中で参加したビンゴ大会…フリースブランケットGETしました(笑) |
October
24 タイ・バンコクで〜Z |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は最終日。 朝イチから仕事して、深夜のフライト。 バンコク郊外の仕事場の隣りの家には、バナナ(写真左上)がたわわ実っています。ここに来てやっと南国にいるのだと実感。。。 仕事場にはたくさんのお菓子や、飲み物が用意されていました。(写真右上はその一部)中には「コレなに?」っていうものも…(笑) 夕方に終わって、超特急でスーパーマーケットへ…お土産買う時間なかったから、ここでとりあえず目ぼしいモノを物色。 スーパーの外では、空気を入れてプクっと膨らんだビニール袋に入ったお惣菜がたくさん並んでいました。(写真左) |
スワンナプーム国際空港は、すっごく広いです。イミグレーションを通って、DFS(免税店)を抜けて、搭乗ゲートまでが、めっちゃ遠っ! |
October
23 タイ・バンコクで〜Y |
昨日の仕事が終わって、ホテルに帰ったのが午前2時すぎ・・・とりあえず大きな山の1つはクリアしました。 |
そんで2日ぶりに飲んだ「SINGHA
BEER」↑は、やっぱり美味しかった!・・・ちなみにバンコクでこのビールを頼む時は「ビア・シン」で通じるらしい・・・。 |
October
22 タイ・バンコクで〜X |
今日もお酒飲む時間には、終了しませんでした(;; |
|
October
21 タイ・バンコクで〜W |
バンコクでの滞在4日目は、お酒を飲む時間にお仕事が終了しなかったので、朝ごはんと昼ごはんについて。 |
←お昼ごはん(写真左)は、「ココナッツグリーンカレー」(写真手前)&「ゴーヤの肉詰めスープ」(写真左奥)そして、写真右奥に写ってる野菜炒め・・・筍のように見えますが、ちょっと食感が違う、筍よりやわらかくて、筍よりサクっとしてる、そんで筍のようなクセがない。 |
October
20 タイ・バンコクで〜V |
今日のお仕事が終わって、ホテルに帰る前に夕食を食べました…中華料理のレストラン。入口脇に、巨大な生簀があって、でっかーいカニ・エビ・ヒラメがたくさん!…ここで調理してもらったり、買って帰ったりする感じ・・・タイセレブレストラン!? |
「タイ人のごちそうはエアコン」ってよく聞きますが、ホント家の中はめちゃ寒いっ(笑)・・・でもこのレストランは屋外で食べられるので、夜の涼しい風が心地いい♪ |
|
October
19 タイ・バンコクへ〜U |
2日目は、夕方〜打ち合わせ。という事で、少しだけバンコク市内の観光に出かけました。 |
最後に、見た目ジュースのようなオイルを自分の生まれた曜日のお釈迦様像の前にあるオイルランプにたっぷり注ぎ入れます。 |
![]() |
ヒッピー・バックパッカー・アウトロー…自分の生き方を探す迷える者たちの想いが交差する混沌とした街をイメージしてたんだんけど、行ってみたら、結構観光地化されていて、この時間は真の姿が見えなかった。 |
![]() 道端美容場でドレッド編んでます。 |
「あさってバンコクへ出発ね。」 そう、そんな勢いで、バンコク行きが決まった。仕事とは言え、飛行機好き・旅好きの私には、めちゃうれしーお話。 そしてあっという間に空の上…いつものように空で飲むワインは、素敵な酔い☆JALだと2本・3本目がちょっと頼みにくい雰囲気あるんだけど、ANAはどんどん持ってきてくれます(笑) さて、タイ・バンコクの国際空港は9月28日から、スワンナプーム国際空港」 に移転しました。 イミグレーションに進んでいくと、どーんとでっかい像が2体…近代的な建物とこの像のアンバンランスさが、“タイ”っぽい感じでなんだか嬉しくなります。 |
![]() |
ターンテーブルに荷物が出てくるのまで、結構待ちました。働いてる人もまだ慣れてないのかな・・・。 |
![]() |
毎度sake-yaにお越しいただきありがとうございます。 今日から、お仕事でタイへ行きます。 仕事なので、ネタ(笑)をどの程度持って帰ってこられるか…!? 来週の更新をお楽しみに! |
関西のご実家で黒豆を作っている、お友達のTさんから、2年連続で秋の味覚が届きました。 今年も相方と2人、枝についたままの豆たちをチョッキンチョッキン。。。 今年は晩夏の長雨で身入りがあまりよくないとの事でしたが、程よい甘みと、ちょっとクセのある旨みがヤミツキ。 |
この黒豆にあわせたのは、「Lambrusco
Grasparossa di castelvetro」イタリアのちょっと甘めの微発泡赤ワイン。 |
![]() |
October
14 4日抜きました。 |
9日に飲みすぎて、反省したので4日お酒抜きました。 ←このワインは先日山梨ワイナリーツアーのシャトー・ジュンに行ってGETしたもので、右の「落穂ひろい・夏 甲州ワイン」は白辛口・左は「種をまく人 カベルネソーヴィニヨン」赤・重。 山梨県立美術館に収蔵されているミレーの2作品をラベルに使っているそうです。 白ワイン(落穂ひろい・夏)は、国産種独特の甘みがあるので、キリリと冷やして飲んだ方がよかったかな…魚には全然合わなかった(汗) 赤ワイン(種をまく人)は、フルボディとされていますが、言うてもミディアム…くらいに感じました。 ワイナリーで飲んだ時は、かなり好みに感じたんだけどなぁ…。 でも、どちらもブドウの生き生きとした果実味がGOOD☆これからのワイン作りに期待してます! |
October
9 飲みすぎました…(改定) |
今日は、ホントよく飲みました。 |
![]() |
October
5 梅お湯割りの季節 |
![]() |
下北沢「和楽互尊」で、今シーズン初の「麦焼酎・由布岳のお湯割り・梅入り」を飲みました。 夜は、かなり冷えるようになってきて、焼酎をお湯割りで飲みたくなる季節に突入。 “焼酎のお湯割り”をするなら、“芋焼酎”でなく“麦or米焼酎”が好きです。 普段から、あまり甘いものを食べない私。“芋”をお湯で割るとすぐに上がってくる芋の甘い匂いに、酒欲そがれるんですよね。。。 でも“芋焼酎”を温めて飲むなら、一度“加水”してから、“黒ぢょか”で温めたものは、変に甘い香りが立たなくて好きです。 全然違うので、お試しあれ。。。 |
October
1 いい席でしたっ! |
![]() 東京ドームワイン |
相方がバックネット裏2列目の席をネットで競り落としました☆ この時期だし、Bクラス同士の試合なんで、通常よりかなり安く手に入りましたよ〜!こーんな近くでプロ野球…しかも巨人×広島戦が見られるなんてっ♪ 試合開始前の練習風景から、ちびちびやってまーす! 野球選手のおしり(爆)って超ぷりぷりしてて、萌え〜(笑)←私は高校時代から、お尻フェチ^^; |
私は、もともと“熱狂的巨人ファン”でしたが、“熱狂的広島ファン”の相方の影響で、広島も好きなチームになりました。 ここ数年の巨人の不甲斐なさ&巨人らしい選手不在で、“熱狂的”に応援することが少なくなってますが、生で見るスポーツは、やっぱり面白い! ちなみに、今日は、“東京ドームワイン”と、“札幌蟹工船(ドーム内売店)のウニ・イクラ・カニ足弁当”←このお弁当¥2500とお高いですが、2人でチビチビとつまみにするにはサイコー! 両チームとも、来年はぜひAクラスでっ! |
|