(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2006年 |
March 27 久々っ。 |
![]() |
フラメンコのレッスン帰りに下北沢「和楽互尊」に寄りました。1ヵ月に一度は、このsake-yaに登場していた「和楽互尊」ですが、最近はちょっと足が遠のいてました。 |
March 26 うまラム! |
![]() |
今日のお昼に「王様のブランチ」見てたら、韓国家庭料理「サムギョプサル」=豚の三枚肉(バラ)の焼肉を食べてる映像が流れていて、めちゃめちゃ食べたくなり、下北沢の韓国料理のお店に出かけたら、満席(涙)…普段はガラガラのお店なのに、テレビのチカラって偉大ね。。。 仕方なく…というのは失礼ですが、そのビルの下にある、下北沢「ソーラン羊」へ行きました。 実はここのお店の方が、いつも満席で入れないのに、今日はこっちがガラガラでした(笑) |
この「ソーラン羊」のラム肉はかなりオススメです。 肉の臭みもほとんどなく、火を通してもあまり硬くならない。 ・・・ もちろん焼きすぎはダメですよ! 生でも食べられるこのお店のラム肉は外側こんがり&内側レアくらいがいいです☆ 今日は、品切れ必至メニュー「ラムのカルパッチョ」もありました。 「BERINGER STONE CELLARS CABERNET SAUVIGNON」をグビグビしながら、むほぉ〜お肉食べるのって幸せ♪ |
![]() |
March 24 目黒川の桜 |
桜の開花宣言が出た週の金曜日の今日、目黒川は、もう花見客で混雑しているのかな?と思っていたら、この寒さ。花見シーズンは少し先のようです。 |
![]() |
![]() |
残念ながら、このお店の窓から見える桜はまだ蕾のままだったので、グラスワインとポークリエットで軽く引っ掛けて、咲き始めた桜が見られる場所へ移動します。 目黒川の流れが心地よいリズム、対照的に“しん”と静まるような雰囲気を持つ咲きはじめた桜。 今年も春がやってきました。 |
March 22 料理も一つの表現 |
![]() |
恵比寿「月夕堂」でフレンチディナーしました。 恵比寿西口から代官山方面へむかう比較的大きな道。よく通る道なのにぜんぜん気に留まらなかったこのレストランが急に気になってメニューをみたらどれも美味しそう。なので、ふらっと入って見る事に・・・。 こじんまりした店内でゆったり食事を楽しむ大人が2組。 これは当りかも??? まずは白ワインをデキャンタでオーダー。 |
最初に出てきたのは、お通し「ブロッコリーの冷たいスープと鴨のリエット」。 こちらのお店は、アラカルトもOKですが、私たちは¥3800〜のチョイスコース(好きなメニューをくみあわせる)にしました。 |
![]() 鴨リエット大好物! |
![]() ほんのり苦味のある春野菜 |
@「春野菜と鯛のカルパッチョ」 口に入れると鯛からふわりと桜の香りが…シェフ曰く、鯛を昆布じめするように、桜の葉で鯛を包しめているそうなのです。うーんっ♪まさに春だ! A「手長エビの冷製〜オマールのジュレ添え」 このメニューに一番惹かれてました。“エビ好きに捧ぐ”なんて謳い文句がいいです(笑)。ジュレをたっぷりのせて味わうと口いっぱいがエビ・ebi・蝦☆ |
![]() 口の中でエビが踊る? |
![]() 穴子の上にフォアグラが! |
B「穴子とフォアグラの赤ワインソース」 穴子とフォアグラ?ってちょっと心配だったのですが、一番下に引いてある酢飯(後で聞いたらライムを酢の変わりに使っている)が味をまとめていて、こりゃうーまい☆ C「ブリュレ&グレープフルーツアイス」 甘いものは苦手な私ですが、グレープフーツのさわやかさがいいです。 D「アールグレイティー」 |
ここで、コースは終了ですが、シェフがテーブルにきてくれて、いろいろと料理のお話をしてくれました。 “EveryLittileThingのギターのいっくん”に似てる若いシェフの人懐っこい笑顔に話が弾みます。 「料理もそうだけど、いろんな場面で表現を続けるクリエイターでいたい」 そう楽しそうに語る彼をみてると、私たちまで、笑顔になります。 |
![]() ブリュレも甘すぎないです。 |
![]() お人形さん用のお菓子みたい |
←この焼き菓子はあるイベントで、お客様のお土産として作ったら、評判がよくて、このレストラン以外でも活動の幅を広げるいい機会になったとか・・・。 ホントめちゃカワイーです。こんなに小さいのに、味はそれぞれしっかりしていて、おいしー☆ ちなみにこの焼き菓子専用のバックまであるんです。 そのカタチは、まさに幼い頃に熱中してた“リカちゃんのバック”。それら全てを彼が手作りしているそう。 これからの活躍を楽しみにしております! |
March 13 寄り道京都 |
二日酔いのカラダを引きずるように歩きました。 ☆その3〜京都へ寄り道 |
March 12 奈良散歩 |
修学旅行以来の奈良散策です。 ☆その2〜奈良散策 |
March 12 大阪ふぐ三昧 |
大阪に行くことになり、ついでに奈良・京都を早足で回ります。 ☆その1〜大阪ふぐ三昧 |
March 8 激辛? |
![]() |
シンガポールから帰ってきて、やはり恋しくなったのは、日本酒です☆ カップ酒、最近扱ってるお店が増えてきましたね。 かわいいデザインのカップと懐かしい感じのするカップの形が、たまらんです。いろんな種類、飲みたくなっちゃってつい深酒してしまうので、気をつけなくっちゃ! |
さて今日は下北沢「こぶた劇場」で豚シャブを頂きました。 このお店に売っている「チョウンマッ原味(微辛)」に最近ハマってます。私の知るかぎりでは、この「チョウンマッ」を売ってる店はここだけです。コレだけ買いに来る人もいるとか・・・。 形そのまんまの赤唐辛子スナックで、そのままなのに激辛じゃないんですよね〜。ピーナッツと一緒に食べる感じは“柿の種”のイメージですが、でも“柿の種”よりは辛いな…(汗) |
![]() |
March 3 |
シンガポール旅6日目。 *その8* シンガポール旅最終日 グルメツアー |
March 2 |
シンガポール旅5日目。 *その7* マラッカ1dayツアー&深夜のシンガポール |
March 1 |
シンガポール旅4日目。 *その6* ブラックペッパークラブ〜絶品チキンライス |