(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2006年 |
August 27 生しらす丼 |
小坪「ゆうき食堂」にて、「生シラス丼」と「チューハイ」。
毎年、夏になると食べたくなるのが、朝摂れた生のシラスをてんこ盛りしたこの丼。 この「ゆうき食堂」のシラス丼には特製のタレがかけてあって、このタレが生のシラス&ゴハンの相性抜群にしちゃってるんだなぁ。。。 そして、ここは地タコ・地アジもめちゃめちゃおいしくてボリューム満天です。刺身2点盛り定食頼んで、シェアして欲しい! |
お腹いっぱい・チューハイ飲んでほろ酔い。
波の音を聞きながらお昼寝タイム。 今日は今年初の海。 もうクラゲいるかなぁ・・・。 そしてもうすぐ夏が終わる。 |
![]() |
August 25 タコと緑茶ハイ |
この1年、かなりの勢いで通っている駒留陸橋「たこ林」。
行くと頼むメニューがほぼ決まっているけど、中でもこの←「薄造り」は、絶対に欠かせない。 大きな北海タコの刺身とは違って、小ぶりの地タコの濃厚な旨み、そしてこのタコにバッチリな相性のポン酢(豆板醤付き)一人でペロリといってしまう。 一つだけ、お酒の種類が豊富ではないのが残念。 それでも、まだまだ残暑厳しいこの季節、冷えた緑茶ハイでさっぱりしつつ、つまむタコの薄造り…疲れた内臓が喜ぶ組み合わせ♪ |
August 24 早く治るといいな。 |
下北沢「和楽互尊」。 |
![]() |
August 23 薬酒 |
![]() |
六本木「御膳房」で薬膳酒と薬膳料理食べました。 ここは、以前お友達の中国人ランちゃんに紹介してもらった雲南省の料理のお店。 今回は、薬酒に挑戦してみました。 私が頼んだのは、「鹿茸(ロクジョウ)酒」。 漬け込んであるお酒は、中国の白酒と日本の焼酎と、店員さんが教えてくれました。ガーンと強いアルコール臭でかなり飲みにくいです。アルコール度数もかなり高そう・・・ 本当はアレもコレもと、いろんな薬酒を試してみたかったのだけど、ロックで1杯飲み終わった後は、もう正体ないくらいペロンペロンに酔っ払ってました(汗) とにかく、ホントすごい効き目。(でもカラダに良かったのかは不明) |
August 18 焼酎ロック |
恵比寿「もつ義」にて、モツ鍋&芋焼酎。
焼酎をロックで頼んだ時、「え?これだけ?」って思った事ありませんか?(笑) 私は大いにあります。 居酒屋で注文した焼酎、ロックグラスに山盛りの氷(←ここまではOKなんだけど)そして、焼酎はそのグラスに半分程度だったりすると、ガックリ。 「ここはBARか?」「これはウィスキーか?」と。 先日宮崎へ行った時、普通の居酒屋で注文した焼酎ロックは、コップになみなみ☆ もし、九州料理前面に出したお店ならば、焼酎の量も九州風にしてもらいたいものだ。 あれ?モツ鍋の話だったハズなのになぁ…タイトル変えよう。(笑) |
![]() 氷が溶けて、少し増えました。 |
August 16 神宮外苑花火大会の後に |
![]() |
友達のTさんご夫婦と神宮外苑の花火大会を見た後、表参道にできたイタリアンレストラン「AW KITCHEN」に行きました。 このお店は、目黒区東山の人気イタリアンの姉妹店。手打ちのパスタが有名だとか…。 まずは、このお店を紹介してくれたTさんの奥様のオススメ「バーニャカウダ」から…。「バーニャカウダ」とは、イタリア・ピエモンテ州の名物料理の1つで、あたためたソースに野菜をつけて食べるものです。 ここの野菜は、神奈川にある提携農家から、直接仕入れしている有機栽培野菜だそうで、オクラ・ナス・トマト・ニンジン・赤カブ・トウモロコシなどを生のままでソースにつけて食べます。 このソースもめちゃめちゃおいしいけど、生で食べてもエグミのない野菜の美味さに倒れそうっ。。。 |
今日は、花火大会の後ということで、みんなカラダが火照りまくってます。いつもなら白より赤に惹かれる所ですが、今夜白のボトルを2本。 「 Michel Laroche Trois Grappes Blanc 2004」と「MOUNT NELSON sauvignon blanc2005」 |
![]() |
![]() |
こちらのレストランのオーナーシェフが、カルフォルニアワインが好きという事でしたが、ボトルでのワインの価格としては、イタリアンの割りに全体的にやや高めでした。もしかしたら、カルフォルニアワインの方に掘り出し物があったのかも。
「ウニの冷製パスタ」や「自家製パン」と炭水化物オンパレード…太りそうだ(汗) パスタは全部で3品頼みましたが、一番美味しかったのは写真→「アマトリッチアーナ」。やはり基本のトマトソースが美味しいのがイタメシでは必須ですね☆ |
![]() |
![]() |
1本1本手作りのパスタの茹で具合もGOOD。
最後に1本赤ワインを「Wither Hills pinot noir2004」。 白2本目に飲んだニュージーランドのものが面白かったので、同じ場所で作られているこのワインをオーダーしました。 飲み出しは、「うーん」って感じだったけど、のんびり飲んでくうちに、どんどんまあるくなって美味しくなりました。 調べたら、たくさんの受賞歴のあるワインだそうです。 オセアニアのワインもいい感じに頑張ってますね! |
August 13-15 お盆で里帰り |
![]() |
8月13日。
お盆帰省で相方の実家がある、長野へ行きました。 初日は移動のみ、時間帯をずらして出発したので、大渋滞に巻き込まれることなく順調に到着。 その足で、割烹「藤村」へ。 以前、リンゴで育った信州牛のしゃぶしゃぶをここで食べて、めちゃめちゃ美味しかったので、今日もそれがお目当てでしたが、この季節ならではのメニュー「鮎の活き造り」☆をまずはオーダー 生の鮎は、メロンの味がするらしい…と聞いていたのに、しませんでした(笑) でもまだピクピクと動く鮎ちゃんがかわいそーになって、食欲が…(汗)でもプリッとシマった身は美味しかったです。鮎ちゃん成仏してください。。。 |
8月14日。
近くの日帰り温泉に行き、のんびり。 夜は、実家の庭でバーベキュー!今夜もリンゴの信州牛をたらふくいただきました。帰って体重計に乗るのが恐怖です。 どうして実家に帰ると、食べ過ぎちゃうんだろう…。 長野のお父さんが、酒好きの私たちのために、限定の日本酒を用意してくれていました。純米吟醸 しぼりたて「泉桜」 バーベキュー中に飲んでも負けない力強い米の旨みと甘み…かなりストライク☆ 長野の夜は過ごしやすくて、夜風がとても心地いい。 飲みすぎて火照ったカラダからふんわり熱さが抜けていく。 |
![]() |
![]() |
8月15日。
毎年恒例の花火大会が行われました。 年に一度のお祭り。たくさんの出店が出て、甥っ子たちは大ハシャギ!私も幼い頃の夏休みを思い出します。 小料理屋「舞」にて、鯉の塩焼きを頂きました。 掌より大きな鯉、絶妙な焼加減で、身がぷりぷりしていてめっちゃ美味しかった☆ この後、家で一休みして、東京へ帰ります。渋滞を避けて深夜のドライブ…楽しかった夏休みもあっという間だなぁ。次はお正月?いえいえ…今度はゴルフしに来よう(笑) |
August 12 ゴチになりました! |
![]() |
August 11 大好きな芋焼酎 |
|
August 9 飲み比べセット |
![]() |
最近、いろいろなお店で、日本酒・焼酎などの飲み比べセットを目にする事が増えた気がする。 |
August 8 説教おばちゃん |
![]() |
今日は、大反省。
っていうか、最近ちょっとイイ酔っ払いじゃないなぁ。 …イカンなぁ 。 今日は年下の友達と飲んだ。 以前、年下との接し方を悩んでると書いた。あれから、何度か年下とつるむ機会があり、そこそこ慣れはじめていたように思うのだけど、その気の緩みがマズイのか、酔っ払うとちょっと説教臭くなっている(汗) 「Lacrima Baccus CAVA RESERVA BRUT」を飲んだ。 普段、泡モノを飲むとテンションが上がってイイ感じになるのになぁ。あーあ。 イヤ〜な説教おばちゃんにはなりたくないよ。 |
August 6 〆ビール |
散々飲んだ後って、スゴク喉が渇く。
「暑い日」、「焼酎を散々飲んだ」、この組み合わせの後には、炭酸の強いものがめちゃめちゃ欲しくなる。 今日はその2つが揃って、めずらしくビールが欲しくなった…しかもアサヒスーパードライ。 グビっグビっグビっ…ビールは、やっぱりビアタン(小さいビールグラス)で飲むのが一番美味しいと私は思っている。 |
![]() |
August 4 シェリー酒…フィノ |
夏になるとよく飲むお酒といえば、昨年まではスパークリングワインやシャンパンなどの泡モノが多かったが、今年はすっかりシェリー酒党。
キーンと冷えた辛口のシェリー酒は喉越し爽やかで、食前酒としても食中酒としても、そして深夜の1杯にもOK! ワインのように抜栓したら、すぐ飲まなくちゃ!ってのがナイのもイイ。“一人暮らし”や“一人家飲み”にもってこいの酒だ。 しかも食事と合わせた時、食材や調味料をあまり選ばないのも更にGOOOD☆である。 今日は「FINO QUINTA」を飲みました。 近く酒屋信濃屋ワイン館で、ベネンシアドールが注いでくれたこのお酒…おいしくってつい購入しちゃった。。。 |