(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2009年 |
October 31 到着… |
![]() |
弟子屈町に無事到着したのは、午後3時すぎ。 |
October 31 札幌→弟子屈町 |
![]() |
朝9時に弟子屈町へ向けて出発。 姉と、姉の息子2歳と、私で、ロングドライブです…元気いっぱいやんちゃ盛りの姉の息子2歳は、車中でも大暴れ…姉と私で交代で運転してても、かなり体力使います(笑) 札幌を出たばかりの頃は、こんな風(←写真)に、まだ鮮やかな紅葉が残っていたけれど…道東自動車道へ入って、開通したばかりの「占冠」から先へ進んでいくと、すっかり“はげ山”…もうすぐ完全な冬。 |
「占冠町」でお昼休憩を取りました。 車から降りると…もう極寒…さむっ!!! お昼は熱いラーメン☆ あんまり美味しくはなかった(汗)けれど、冷たくなったカラダ全部ホカホカに暖まりました! この時点で札幌を出発して3時間半。 目指す「弟子屈町」へは、あと半分くらいかなぁ… ロングドライブはまだまだ続く…頑張れ姉とあたし! |
![]() |
October 30 北海道へ |
![]() |
9月18日に、祖母が他界して、明後日が納骨となりました。 お墓へ入る祖母を見送るため、北海道へ。 まずは、母のいる札幌へ。 到着した夕方の札幌と、昼間過ごしていた東京の気温差は、20度近くありました。 夕飯の買い物のため、スーパーマーケットへ出かけると、車を降りた途端、カラダの芯が凍るような風が吹いた。さぶーっっっ!!! |
スーパーでみつけた、「国士無双 純米ひやおろし」は、私のお気に入りの酒蔵の一つで、旭川の高砂酒造さんのお酒。 「真ツブ」(写真手前)は、生きてるものが1つ800円(めっちゃ大きかった!)。「なんばんエビ」がパック398円(北海道積丹半島の古平産)。 母が「食べたい」と買った「寒ブリ」(大分産)は、値段忘れちゃったぁ…(私はせっかくだから、北海道産を食べたい…;)。 ツブはプリプリコリコリで、エビは頭のミソも臭みなく、めちゃめちゃ美味しかったなぁ… 明日は、実家のお墓がある道東・弟子屈町までロングドライブです…飲み過ぎないようにしなくっちゃ! |
![]() |
October 28 恒例の…! |
![]() |
毎年、関西にご実家のあるお友達の谷さんから、ご実家で採れた黒豆をいただいております。 今年で、6年目になりますか… 毎年、本当にありがとうございます! 鞘から外すと、ぷっくりとした豆が、黒味がかった薄皮と共に現れて、食べると普通の枝豆よりもコクのある旨みが口に広がります。売られているものとは違って、自然の大地の風味が、生き生きとしていて、秋・旬…日本の四季って素晴らしいです! |
今年、この黒枝豆に合わせたお酒は、「土佐 亀泉 純米吟醸原酒」。 黒枝豆のコクに、濃厚なのにフレッシュな生原酒を合わせて、噛みしめると、それぞれの甘みが、どんっと増えました〜。コレなかなかいいですわ。。。 相方が、季節モノの栗を買ってきてくれました。残念ながら食べれる栗じゃないけど… 我が家は一気に、秋祭り♪ |
![]() |
October 26 JAZZな夜 |
ご近所の飲み友達のマダムのお誘いで、赤坂「ノヴェンバー・イレブンス」で行われたJAZZライブに行きました。 |
October 24 相方のBrithday Party |
本当は9月生まれの相方ですが… |
![]() |
October 16 ガチ&鳥小屋 |
![]() |
今夜で9番目の勝負になった、フライングキッズのボーカル・浜崎貴司さんのソロデビュー10周年記念ライブ「gachi(ガチ)10番勝負」に行きました。 このライブ、1回目から遅刻はあるものの、毎回観に行っております。毎勝負違うアーティストとのセッション、イイ刺激をいっぱいもらうんだろうなぁ…毎回、いろんな色で、熱い魂を感じます♪ 今回の対戦相手は、真心ブラザーズのYO-KINGさん。YO-KINGさん“賢いオーラ”めっちゃ放ってました…。 浜崎さんとは、かなり仲が良いとの事で、“対戦”とは言いつつ、2人がめっちゃリラックスしていて、今までの8戦のイメージとはちょっと違ったなぁ。。。 でも同じ世界で話せるトモダチって、イイすね。 |
ライブ帰り道は、めっちゃ寒かった〜もう完全に晩秋。 久々に中目黒「鳥小屋」でモツ鍋食べました。 やっぱりココのモツ鍋は激ウマです。 どんなにお腹空いてなくても食べれる、あっさりなのに、旨みたっぷりの醤油スープがイイ☆ レモンチューハイ片手に、スープが沁み込んだキャベツを齧る…あぁ幸せ〜♪ …ところで「鳥小屋」の名物店員のオジ(オバ)さん!?の綾乃さんが、店を辞めてた…コレにはめっちゃビックリ。 綾乃さんの接客だから、「鳥小屋」!って感じだったのに、本当に残念です。どうやら中目の商店街近くでご自分のお店を持ったそうな…今度行ってみようかな…。 |
![]() |
October 14 再び「とぶさかな」 |
![]() |
ご近所さん・飲み友達のカメラマン小林基己さん(通称クマちゃんorコバさん)と、昨日に引き続き、下北沢「とぶさかな」へ。 今日は日本酒攻めてみました。飲んだのは、「而今(じこん)特別純米」…「而今」との出会いは、今年の金賞酒品評会でした。かなりツボなお酒ですが、人気で品薄なので、なかなか売ってないんですよね。。。残念ながら、今回飲んだモノの、詳細はわかりません…うーん不覚…次回行った時にチェックします! さて、昼間、コバさんが撮った最新作品で映画「パンドラの匣」を見てきたので、映画話に花が咲きました〜。 1人1人の個性がキラキラなストーリー。昭和を感じる絵のトーンがかなり好きです。“のほほん”としたい時に見たくなる作品でした。 そういえば…この作品を撮影中、コバさんと近所の飲み屋で偶然会う度、めっちゃ楽しそうで…そんな作品に携わって、作っていけるって、羨ましいなぁ♪ |
October 13 旬の味 |
![]() |
お世話になっている脚本家の先生と、フットサル仲間で女優の中村高華ちゃんと、鮮度のイイ魚介で人気のお店・下北沢「とぶさかな」へ行きました。 「とぶさかな」へは、以前から、行ってみたい!と思っていて、何度かチャンスがあったのに、タイミングが合わず…でも、今夜は常連さんで、お友達のご近所マダムの紹介で席をGET! 入口には、本日のオススメ…伊勢海老とタラバ蟹がまだピクピクした状態で、お出迎え〜 |
最近、ホントによく見かける「ハイボール」で乾杯して、魚介の宴スタートです☆ 「刺し盛り」は、どのネタもプリっとして美味しくてしかも5品以上乗って、1人前1000円は、めっちゃコスパ高し↑ 先生の、「よし、伊勢海老いっちゃお!」の一言でさらにテンションUP↑↑↑ 身を切られても、伊勢海老君の頭の中の内臓は、ピクピクと蠢き、さらに大ぶりのヒゲは、上下に悶える…正直切ない…でも、そのプリっとした身を口に入れたとき、私は海の豊かさのなかで育ち、活きている旨みを感じました…一口でこんな幸せを感じるなんて… 伊勢海老君…ありがとう。 |
![]() |
October 10 Flamenco&New Open |
![]() |
私が以前お世話になっていたフラメンコの先生が出演するフラメンコライブが、恵比寿「サラ・アンダルーサ」でありました。 このライブには、先生の他に、若手実力派のスペイン人男性のフラメンコダンサー2名が出演。 本場スペイン人のフラメンコは、やっぱりスゴイ☆☆☆足捌き、激情の表現力、魅せるパワー…おしとやかで控えめな日本人の気質では、到底表現できない、“強さ”を感じます。 最近、日本人のフラメンコばかりみていたので、今夜はめっちゃ刺激的な夜♪ |
ホンモノのフラメンコを堪能した後、同じ恵比寿で、今日オープンした友人のお店に顔を出しました。 恵比寿「otodama bar」。 毎年夏に、逗子海岸に期間限定でオープンするライブハウス「音霊(otodama)」の、魂を持って、恵比寿にNewOpen。 湘南の新鮮な野菜や、食材をたっぷり使ったメニューと、パワーを感じるスタッフの若者たち…なんか、いーじゃないですか〜♪ |
![]() |
オーダーした「湘南野菜のサラダ・シラスのせ」…野菜がシャキシャキジューシーで、シラスは海水の塩分が効いて、オイルをたっぷり使ったドレッシングではないからヘルシーなのに、旨みたっぷり☆ 自分よりも年下の友達が、どんどん大きく成長していくと、かなり焦るね…私もしっかりしなくっちゃっ!!! |
![]() |
October 8 地酒と料理の夕べ2009 |
![]() |
「地酒と料理の夕べ2009」に行ってきました。 蔵元34、さらに酒メーカーさんなどを加え、46社の協賛の大きな会でした! 会員価格の入場料5000円で、紅ズワイ刺し・サザエの煮物・おつまみ弁当…さらに、生ハムやローストビーフを食べられるクーポンがつき、各酒蔵のお酒が飲み放題…もちろん大吟醸も☆ さらにさらに!マグロの解体ショー! 捌かれたマグロの中トロ・大トロなどの部位をオークション☆ 私は中トロを柵を500円でゲットしました〜美味しかった♪ |
![]() |
![]() |
蔵元さんから直接、お酒を受けながら、お酒のお話をいろいろ聞いたり、女きき酒師軍団の日本酒のマリアージュ談義に花が咲いたり…。 混んでいたのが残念だけど…たくさんの日本酒ファンと一緒に過ごす会は、やっぱりイイです♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
今回も酒蔵関係者の方たちの写真を撮らせていただきました! イイ顔してますね〜☆ |
October 5 ご無沙汰です。 |
今夜は、久々に下北沢の「八峰」へ。 最近はやたら混んでて、入れないことも多かった「八峰」ですが…今夜は台風がきているせいか、空席が多かった…何はともあれ、空いてて良かった♪ ところで、「八峰」の入口側のカウンターに座ると、テレビが見られる。 今夜は、私も大好きな深夜番組「お試しかっ!」の企画「帰れま10(テン)」のスペシャルをやっていた。 “サイゼリア”“餃子の王将”での勝負だった…そういえば、駅から、ここまでくる途中にある“餃子の王将”は、かなり人が並んでた…テレビの影響力って早いねぇ。 …なんて話しをカウンターで、「八海山 本醸造」を注いでくれてる、店員さんと話しながら、久々に空いてる「八峰」で、のんびり1杯。日々の疲れが癒されます…って、またすっかりオヤジだわ(汗) |
![]() |
October 3 赤坂といえば… |
![]() |
今日は、知り合いのフラメンコダンサー「横山亜弓」さんが出演する、フラメンコライブを見に、赤坂に来ております。 赤坂といえば…やっぱり、韓国料理♪ フラメンコ見る前に、辛い食べ物でテンションアゲ↑ときましょっ!!!今夜、韓国料理を堪能するのは、「兄弟食堂」…キムチ食べ放題に釣られて、つい足を運んでしまいます。。。 「チャミスルのキュウリ割り」(ヤカンには、チャミスルとキュウリの千切りが入っています)を、ちびちび飲みながら、韓国料理の中でも一番好きなメニュー「コルベンイムチム」(写真下↓)をいただきます! |
「コルベンイムチム」≒貝の和え物 コルベンイ≒巻貝…ツブ貝に似た味わいの貝と、ニンジン・キュウリ・タマネギ・ニラなどの生野菜を、酢コチジャンなどの辛いタレで合えたメニュー。 酸味と辛み、そして野菜と貝の甘み、サイコーです♪ 本場韓国で食べてみたいなぁ… |
![]() |
October 1 三宿で餃子 |
![]() |
三宿で、夜、打ち合わせがありました。 昨夜の“主婦飲み”の酒が若干残ってますが…辛いモノと紹興酒はイケちゃうのが不思議。。。 今夜のお店、三宿「豆金餃子」は、 あの紅虎餃子や万豚記などを手がける“際コーポレーション”グループのお店。 際グループのお店は、毎度私のツボにハマる…安くて、美味しくて、中国山椒が効いた、なかなか本場っぽい味わい。 「辛みもやし」と、ニンニクが効いた「味キャベツ」をつまみながら、紹興酒をロックでいただきます。紹興酒デキャンタで1100円(←安くてステキ☆)。 テーブルに置かれた調味料も私のツボです…醤油・ラー油・お酢(ここまでは普通だが)と、さらに黒酢と、山椒たっぷりの具入りラー油♪ 餃子にたっぷりつけてたーべよっ! |