(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
March 27 席GET♪♪♪ |
人気店の当日予約は、そりゃ厳しいだろうけど、 |
![]() |
![]() |
![]() |
左 「クラゲの香油あえ」 ピリっと辛み&歯ごたえ抜群☆ 右 「牡蠣の黄唐辛子土鍋煮込み」 辛いでも、濃厚な旨みがたまらん。 |
![]() |
![]() |
左 「水煮魚」 辛い!クチビルまでが山椒で痺れまくる♪ 右 「牛のペニス・揚げニンニク煮込み 」 ふふふ…ウマイっ☆☆☆ |
March 24 めっちゃハードでした |
|
ハードなお仕事…撮影でした。 もろもろ…ね。 精神的に結構ヤラレたな…今回。。。 やっと、終わって、4日ぶりのお酒です。 遠出する元気もなく、美味しいあったかい料理が恋しくて…今夜は近所の「ビストロ・KINTA(キンタ)」。 「むぎ焼酎・二階堂のウーロン割り」。 ビールとかの打ち上げ系アルコールでなく、 しっぽり、ちびちび…やさくれたココロに沁みます。 お通しは… 「新タケノコとホタルイカ」…旬だね☆ |
ちびちびやっては、 「はぁ〜〜〜〜」 と、疲れた顔して長いため息ついてる私に、 シェフ・キンタさんが、オーダーしていた「小ヤリイカのさっと焼き・サフランソース」に、大好物の生タコのさっとあぶったものをプラスしてサービスしてくれました。 「はぁ゛〜〜うんまいわー!」 ウマイは元気の源だね☆ |
![]() |
March 20 リフレッシュ |
|
なんだか、微妙に元気のない相方を誘って、
逗子の小坪漁港へ生シラス食べにいきました。 前日からの荒天で残念ながら、 生シラス食べられなかったのだけど… 漁港の魚市場で地物の「鯛」を購入。 ついでに鎌倉で取れた野菜を買って、帰路へ。 家に帰って、今夜はブイヤベースを作りました☆ 久々に一緒にキッチンに立ち、 相方がブイヤベースの味付け。 |
昔、和食のお店でバイトしていたという相方の味付けは、新鮮な鯛の旨みを生かしていて、シンプルなのに、絶妙な塩梅☆☆☆こりゃウマイっっ! 今夜のお供ワインは、近所の信濃屋ワイン館で試飲キャンペーンをしていたコチラ↓ 「“Sartarelli” Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico 2008」(1380円) 爽やかな酸味の後にしっとりとハチミツのような甘い香りを感じる。クセの無い鯛との相性は抜群。 今夜は、お家レストラン♪ |
![]() |
March 18 フットサル打ち上げ |
今夜は久々にフットサルの打ち上げに参加しました。 |
![]() |
March 17 串揚げのお供 |
|
今夜もおつきあい飲みデス…。
気になっていたお店、三軒茶屋「串揚げ・喜楽堂」へ。 大阪駅北口の“ぶらり横丁” で堪能した、 “酒場串揚げ”の雰囲気が忘れられず、 近所にできないかなぁ…と、思っていたら、 …できちゃいました。 “二度漬け禁止”・“キャベツお通し” …うんコレコレ。。。 「生絞りグレープフルーツサワー」(380円) 「ふきのとう」(150円) 春だね〜 ところで。。。 新しくてキレイな店内だからなのか… 今夜は、若い女の子たちのグループ3組ほどが、 コの字カウンターを占拠してました。 しかも結構カワイイ女の子が多い!!! 最近の子は、男子より女子の方が“呑む”よね…。 大阪で見かけたような1人呑みオッちゃんは、 逆に肩身狭そうだった…(哀) |
March 16 合コンとかではありません。 |
![]() |
今夜は、私がこの業界で働く大きなきっかけを作ってくださった懐かしい人たちと再会・飲み会。
赤坂「薬膳火鍋専門店 天香回味 別館」。 大の火鍋好きで、香港やマカオ、上海、もちろん東京でも火鍋を渡り歩いてきた私。 今夜の飲み会場所が、来たことがないこのお店と聞いてめっちゃテンション上がりました〜↑ |
![]() |
このお店の特徴は…
辛い方の鍋に、カレーのスパイスでもお馴染みの“クミン”がたっぷり入っていて、スープカレーに似た味わい。 基本となるスープは、あっさりながらコクがあり、 鍋の中の漢方と混ざって、奥深い味わいになります。 そして、様々種類のキノコ類がイイ☆ シャキシャキとした歯ごたえ、スープの味わいにもプラスだし、なんと言ってもヘルシー♪ 今夜の酒は、やっぱり「甕だし紹興酒」。 あっさりしたスープを邪魔しない、軽やかな味わいの「甕だし紹興酒」。気がつけば、グビグビ…… |
火鍋で上がったテンション連れて、 二次会はカラオケBOXに来てしまいました(^^; 飲んだお酒は「ウィスキーソーダ」ですが… コレ→ コレですよ。 ふふふ。 遊び心!?たっぷりの大人の夜でした… ふぅ〜…… |
![]() |
March 13 撮影in秋谷 |
![]() |
お仕事で、葉山方面へ。 ランチは、佐島マリーナのすぐ近くにある「海辺」という鮮魚料理のお店でした。 テラス席があり、こんなに天気の良い日は、海風も心地よくって最高♪テンションUP↑↑↑ 浮かれて、刺身盛り定食(1200円)の写真を撮り忘れてしまった…(泣) 赤身・ヒラメ・スズキ・ヤリイカの刺し盛に、ひじきの小鉢と、アラ汁+ゴハンおかわり自由☆ なかなか鮮度もよくて、いー感じ♪ 仕事じゃなかったら、お酒飲みたいところです(^^; 天気の良い日にまた来たいなぁ… |
春を感じる潮風で、肩にかかりがちな緊張がほぐれた。 “プロの仕事”ならではの集中力で、進んでいく撮影。 創造性がどんどんふくらんでいく感じ…… 素敵な作品ができていく高揚感…♪ カメラマンの難波さん、本当にありがとうございました! 軽く打ち上げ夕食を食べてから、帰路へ。 帰宅して、近所のビストロ「KINTA」(キンタ)で、 やっとお酒にありつけました〜(笑) 「麦焼酎二階堂・お茶割り」に、 能登出身のシェフ・キンタさん自家製の“能登みそ”をたっぷり使った「寒ブリの能登みそ焼き」をつまむ。。。 未だ、抜けない高揚感で飲む1杯はサイコー☆だ。 今日一日、とても充実した時間だった。 こういう日があるから、仕事って楽しい!と思うんだな。 |
![]() |
March 10 ご無沙汰してました!和楽互尊 |
このホームページをはじめた頃、 一番多く通っていた店といえば、下北沢「和楽互尊」。 フラメンコ教室の帰り道、このお店のキープ麦焼酎「由布岳」のボトルから何杯かのソーダ割りを飲み、博多系の塩串を数本いただく…週に1度はそんな夜だった。 最近、近所に串モノ系の酒場が充実しているから、 ここへも、なかなか顔出せずにいたけれど、 大将も女将さんも、いつものオネーさんも、相変わらず… 「お久しぶりですね〜」と笑顔で声をかけてくれた。 しかも今夜はめっちゃラッキー☆な事に、すぐに売り切れてしまう人気メニュー“つくね”が、残っていた♪ ビール→「由布岳ロック」&つくね・豚足・ナス……ちょっと箸休めにキャベツ。 変わらないシンプルな美味しさ!やっぱりいいなぁ♪ |
![]() |
March 7 天気悪いなぁ… |
![]() |
また、雨が降ってます。 …晴れないから、諸々思ったようにスケジュールが進まずちょっとブルー(泣) 早朝まで、たまったストレスを久々にカラオケで発散(爆) 今日は結局、夕方までダラダラ過ごしてしまった悲しい日曜日。 雨の降りしきる中、 近所のダイナー「Baker Bounce」にきたら、 あれ? 並んでる…!? ---現在夕方4時半。 ランチも終わり、ディナーの前の空いている時間と思ったのに、すでに2組待ち…カサも持たずに出てきてしまった私たちはしとしと降りしきる冷たい雨の中待つことに… なんとか席に着けたのは、20分後。 カラダが冷え切って、お腹も空いて… …ブルーブルーブルー… それでも、店長さんに「生肉食べたいです」と、お願いしたら、特別に作ってくれました。 この←“絵”みたら、「生肉命の私」のテンションは、 いとも簡単に回復☆……さっ1杯のもかっ! |
March 3 タヒチ 青山 |
久しぶりに青山「タヒチ」に行きました。 何度かご紹介してますが… こちらのお店に来たなら、絶対オーダーするのは… 「ティー・モヒート」 通常「モヒート」は、潰したミント・ライム&ラムベースに、ソーダで割るのが基本ですが、この「ティー・モヒート」は、文字通り紅茶で割ってあります。 口の中がさっぱりするから、揚げ物などの油系のメニューにもバッチリ合う。 10年ほど前に、モロッコを旅した時、毎日飲んだ「ミントティー」を思い出す味わい。 料理に使われている香辛料の香りとあいまって、 このお店の中で異国気分♪ |
![]() |
![]() |
ご近所の酒場「もつ焼き・久仁」。 三軒茶屋で一番古いもつ焼き屋になるらしく …開店してからもう30年は経つと言う。 私はまだ「久仁」歴1年生。 でも この半年、一番通っているお店。 先日、ここの常連さんの飲み友達から、 私の大好きな番組「吉田類の酒場放浪記」に、 この「久仁」が登場した回のビデオテープを借りた。 もう5年以上前に収録されたものだ。 ビデオに残る「久仁」の店の雰囲気は、今と同じ…そして店主の「久仁男」さんも全然変わらない。 名物の「サワー」の色や作り方も同じ。 流れる時間に動かされずに、 そのそのままあり続ける酒場。 「今の常連さんのほとんどは、常連2代目です。こんなちっちゃい子供の頃から知ってるんだよ」と笑う、店主「久仁男」さん。今夜も癒されたぁ〜 |