(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2011年 |
January
28 オトナな飲み仲間B |
![]() |
今夜は、恒例の「オトナな飲み仲間の会」です。 |
飲み放題の内容が"店にあるお酒なんでも!”っていうからがニクイっ!その響きが呑み助心を鷲掴みっ! まずお通しセット ・水菜のおひたし ・塩辛 ・ちくわのさっと煮 ・煮凝り ・冷奴と茗荷の佃煮 からはじまり、自家製の干物(今夜はのどぐろ)など、私のツボな酒肴が出てきました。 日本酒のラインナップも、焼酎のラインナップも、そしてビールも、定番系は少なく、「おっ!コレあるんだ!」って、思わずテンションあがるような一捻り効いたものが多い。 |
![]() |
女将といろいろ話を聞してたら、同じく「きき酒師」の資格をもっていた。でも、実際に自分の舌で感じて好きなもの、足で稼いだ知識、そして何よりも「お酒が好き!」という、シンプルな感覚。 「ここ最近は、西のお酒にハマってるんですよ!」と女将。 うーん、、、そーゆー感じ好きだぁ! リアルで飲み友達になりたい女子! 飲み途中で、 「ちょっと口変わりにどうぞ」と出してくれた「金柑」。 そんな何気ない気遣いがめっちゃ嬉しい素敵なお店でした♪ |
January
24 ライブの後に… |
![]() |
フライングキッズのボーカル・浜崎貴司さんのソロ弾き語りライブ「GACHI シーズン2〜春夏秋冬」の冬の陣に行ってきました。 このGACHIシリーズは2008年から始まり、私はシーズン1の10番勝負をほとんどみました(1回だけ完全に行けなかった・泣)。しかもHPにコメントまで載せていただきました(感涙) 今回のシーズン2は、すでに夏と秋に行われており、私は今回の冬が、"初”だったのですが、やっぱりイイ☆ 対戦相手は「中村中」さん。中村中さんのライブは始めてみましたが、ギターと声の表現力がスゴイ! …でもやっぱり浜崎さんの魂の歌!!!…めっちゃめっちゃビシビシくるんです。…なんかね、「もっと、もっと!!!やれる!できる!」って自分が応援されてるみたいな感じがするんだ…。 |
そんな大興奮のライブ終わりで、立ち寄った渋谷の海鮮居酒屋「漁 十八番」。 軽くつまんで…と思ってオーダーした「本日の刺身5種盛り」(1580円)→コレね、数えたら10種盛ってました!店員さんに確認したら、「これがウチの“盛り”です」って…ワオwww 最初ビール飲んでたけど、こりゃ日本酒にチェンジだ!と、「磯自慢 本醸造」と「山形 正宗 純米」をオーダーして飲み比べ。 刺身はなかなか鮮度もよいのでGOODです。 日本酒は、保存状態がもちっとがんばってほしい感じでしたが、ギリギリまで注いでくれるのは、呑み助心をくすぐるわ〜♪♪♪ |
![]() |
January
22 都バスに乗って… |
![]() |
都バスの1日乗車券で、開運スポット&酒場めぐり! 渋谷からバスを乗り継ぎ、まずは早稲田にある「穴八幡宮」へ。金銀融通のご利益があると言う“一陽来復御守”の御札を貰う。 さらにバスで、雑司が谷「鬼子母神」へ。“子授け銀杏”といわれる“大イチョウ”の木の根をなで、数年ぶりに引いた「大吉」のおみくじに癒された。 …夕方。さらにバスに乗り、「吉田類の酒場放浪記」で、紹介されて以来、とっても気になっていたお店・高田馬場「いこい」へ。店構え、店内、昭和感たっぷりの雰囲気がイイ感じ。 |
「焼酎とホッピー白」をオーダーすると、 お通しという「白菜漬け」が登場。それと「レバ刺し」(450円)でスタート。 ほとんどのメニューは、4〜500円で、それぞれのポーションも多めなので、食べ応えがある。ニラのみじん切りと、すりおろしにんにくが、オーダーしたどの料理にも乗っていた。 メニューの表記はドイツ語が使われていて、例えば「タン焼き」は、「ツンゲ焼き」や、「子袋」は「ウルテス」など…と書かれているのもオモシロイ☆ プチ観光気分で、お断りせずに料理写真を撮って、ご主人に注意されてしまったが、その後、吉田類さん撮影話などしてくださった…気さくなご主人の感じがステキだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「いこい」で、フライパン焼きとんをたっぷり堪能し大満足で、帰路へ。…と、乗るはずだったバスが目の前で行ってしまった(泣) この極寒の中、20分も屋外でバスを待つのはキツイ…というコトで、停留所の近くにあった「おでん ふなき」で寒宿り(!?) 冷え切ったカラダを「焼酎梅お湯割り」&「大根・玉子」がほっこり温めてくれる。 お通しが「牡蠣酢」(しかも大ぶりの牡蠣が5つ入っていた)!!ちょっとびっくりしたが、美味しかった!バスを2本見送り、40分ほど滞在して、全部で1人1000円ほど…安いわぁ。 |
![]() |
![]() |
家方面へ帰るバスターミナル 新宿に到着。 酒場のはしごのラストを飾るのは、やっぱり「新宿西口思い出横丁 きくや」。 名物「きくや ハイボール」と、きくやのオヤジさん今日イチという、「しめ鯖」をオーダー。オススメだけあって、脂ののった鯖を軽〜く〆てあり、鯖の旨みたっぷり! 1日都バス旅。 乗ったり、間違えたり、降りたり、歩いたり、そして地元の人に道を聞いたり…普段の生活では、なかなか出会えない東京のおもしろさを発見できた1日でした。また近いうちに「バス旅」計画しよ〜♪♪♪ |
January
14 My Birthday |
36歳になりました。 昨日は、フットサルの仲間たちがサプライズでバースデーソングをみんなで歌ってくださり、美味しい和食でシャキンとし、心と体が潤うバースデー・イブでした。 今日は、相方プレゼンツ♪…バースデーランチは、以前から行ってみたかった「マンダリンオリエンタル 広東料理 センス」に連れてきてもらいました。 地上37階、スカイツリー以外に高さを感じる建物もなく、澄み切った青空の中、とおーくまで見渡せます。 店内は、アジアンモダンのエキゾチックな雰囲気で、東京にいながら非日常…旅の途中な気分です。 |
![]() |
![]() |
アルザスの白ワインで乾杯! 口元で運ぶと、ふわりとリンゴの蜜の香りが漂い、一口含むと軽い酸味がとても爽やか☆美味しい♪ さてランチコースをいただきます! 相方と別々のコースをチョイスして、いろいろな品を食べましたが、写真は、私がオーダーした“ORCHID”コース。 「チキンの冷製」 柔らかいチキンにかけられた上湯ゼリーが旨みをさらに引き立ててます!自家製というピクルスは、どれも不思議な香辛料遣いで、まさに“今まで食べた事ない味”…スゴイっ! 「3種蒸し餃子」 ・かぼちゃと海老・アワビと黄ニラ・牛肉甘辛味噌 もっちりした皮と、旨み宝石箱的具材がキラキラ☆ |
チキン冷製とピクルス ![]() |
3種蒸し餃子 ![]() |
「蟹の身と豆腐・フカヒレのスープ」 干し貝柱のスープは濃厚な出汁にフカヒレや蟹の旨みがプラスされ、味のトルネード…(笑)できるなら何杯でもおかわりしたい☆ |
![]() 蟹とフカヒレ 干し貝柱スープ |
![]() フレッシュ貝柱のソテー |
「フレッシュ貝柱のソテー」 大ぶりの貝柱を真ん中で切ると、中央がまだやさいいピンクの生状態…絶妙な火入れ。センスのオリジナルMOTソース(XO醤のような…)で、旨みをどーんとプラスαね… |
「車海老のマンゴーマヨネーズソース」 |
![]() 車海老のマンゴーマヨネーズソース |
デザートに辿り着いた時は、満腹で動けないくらい…。 幸せなランチ… ステキな景色。 ちょうど良い距離のホスピタリティ。 相方と、久しぶりにのんびりと贅沢な時間を過ごしました。 |
![]() 蓮の葉のちまき |
![]() アボガドソース杏仁豆腐 |
![]() |
さて、夜は…というと、 明日の早朝から、昨年事故で亡くなった、相方と私にとっての親友であり、キューピットだった“照明技師の藤岡幸太郎さん”の一周忌なので、軽めに。 数年前に誕生日プレゼントでいただき、しばらく寝かせておいたワインと、 大好物の「パテ」と「テリーヌ」を、今回のミシュランで、1つ星がついたフレンチ「レザン・ファン・ギャテ」から、テイクアウトして、のんびり自宅ワインバーです。 ゆっくりとワインを開かせながら、この歳の自分の抱負を話したり、幸太郎さんの思い出話をしたり…。 照れずに、ちゃんと相方と、“らしく向き合った話”ができる事が、本当に幸せだな・・・と思う。 今年もあたたかい誕生日…いつも本当に、ありがとう。 |
January
13 誕生日カウントダウン |
![]() |
明日でとうとう完全なアラフォーになる(笑) |
![]() マグロと九条ネギのぬた |
![]() あんきもバルサミコ |
![]() 氷頭 |
年始、ある事件が起こったそうで、津川さんは、ちょっと元気がなかった。 人のつながりに苦労したり、何となく思い通りにいかない時期があったりする。立ち止まるしかできない時もあるだろう…でも生きて続いていく時間、また新しい波に乗る日もある。そんな新しい波を早くキャッチできたらいいなぁ…と、私自身思う。 次の歳を迎える夜に相応しい、 気持ちを引き締められたカウントダウンになりました!さぁ、また1歩進もう! |
![]() 今日一は、毛蟹の茶碗蒸し(味噌たっぷり♪) |
January
11 話好きの常連さん |
フラメンコのレッスン後、
三軒茶屋「ほしぐみ」に行きました。 クーポンみせたら、新春企画でワインのボトルがどれでも1本2011円という…安いわ〜♪ 写真が見難いのですが…スパークリングワインをチョイスしました。肴は、このお店イチオシメニュー「牛すじの塩煮込み」+「ゆずこしょう・バケット」。 いろいろと話をしつつ、盛り上がっていたのだけど、常連の話好きなオジサンにつかまった。相手の反応おかいまいなしに喋り続けるマシンガントーク…(汗 私はこの後、別件の新年会をやっている新宿へ行かねばならず、一緒に来たフラメンコ仲間を置いて出た。 翌日… 「つかまりっぱなしで、帰れなくって、終電間に合わなかった」と、友人。 私が帰るときに、むりやり引っ張ればよかった…ゴメンよぉ。それにしてもあのオジサンのトークは隙がなかった。ある意味スゴイ。。。 |
![]() |
January
3 初詣 |
![]() 平安時代に遡る歴史あるお寺 上田市・別所温泉「北向観音」にある不動明王 |
長野へ来ています。 今年も初詣は、「北向観音」&「善光寺」。 日本海側では大雪と聞いているけど、この辺りはまったく雪がなく、例年、雪道で大混雑の初詣もすんなりと進んでいく。 長野市へむかう途中・戸倉にあるそば屋「蕎麦料理処 萱」に立ち寄った。 |
こちらは、16世紀から続く「坂井銘醸」という酒蔵で、今はここで酒造りをしていないが、当時の息吹を感じる酒蔵資料館や、“きき酒”コーナーがある。 車なので、残念ながら、きき酒できなかったけど、打ち立ての蕎麦を堪能しました。 |
![]() |
![]() 茅葺屋根と澄んだ青空。 心うるおうお正月☆ |
January
1 元旦 |
![]() |
平成23年 元旦。 今年のお正月は実家へ行こか!と、相方と話していたのだけど、ギリギリまで予定が定まらず、自宅でのお正月。 毎年お願いしている経堂「美登利寿司 圓」さんのお節のオーダーも間に合わず、既製品と手作りとで用意したら、自分の好きなモノだらけになってしまった(笑) ・かまぼこ・出し巻き ・数の子&ひたし豆 ・北海ダコ入りのなます ・豚ロース西京焼き ・北海シマ海老 |
そして、 「ローストビーフ」(めっちゃ上手くできたが、写真を撮り忘れた…)と、 「天然真鯛の昆布〆」(これもよくできたが、写真が…泣) を自作し、 先日の札幌で買ってきた「SAPPORO CLASSIC」& お歳暮で頂いた「純米大吟醸 神髄」、 さらに、この所マイブームの「特別純米 田酒」の一升瓶を抱えて、テレビの“漫才”で初笑い。 近所に住む友人たちが“初呑み”に来てくれて、賑やかな元旦になりました。 今年も1年、たくさん笑顔でいられますよう! |
![]() |
|
2010年・年末 OPENした母の店でクリスマス・イブ飲み会♪ |
![]() 濃厚でコクがあるのにスッキリとしたスープ 炒め玉葱モヤシの香ばしさがプラス 懐かしい王道札幌ラーメン♪550円/@ |
12月24日。 今日は、母のお店で昼は醤油ラーメン。夜は、同じく母の店で、クリスマス特別メニューを用意してもらっての飲み会☆☆☆ 実は、12/13に、還暦を過ぎた母が、昼は“札幌ラーメン”、夜は“一杯飲み屋”という、カウンター席と小上がりとで15名ほどのお店を札幌の琴似駅の近くに開いたのだ。 名前は「お酒と酒菜 居酒場(いざかば)」。 年齢のコトを考えて、とても心配していたのだけど、「お店をやるんだ」と、現実的に動き始めた母は、とても活き活きとし始め、それまでの更年期の鬱々がウソのように元気になった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、“クリスマスイブ飲み会”スタートっ! 北海道限定ビール「サッポロ CLASSIC 生」で、私の札幌在住の友人と、相方と…カンパイ♪メリークリスマス! 今夜の特別メニューは、「鶏の骨付きモモ肉のザンギ」、「刺身盛り合わせ(ツブ・タコ・ホッキ貝・ボタンエビ)」。 この日の私たちの予約に、市場から仕入れてくれた刺身は、抜群の鮮度☆☆☆コリコリでプリプリ♪ “ザンギ”は北海道弁で唐揚げのコト…醤油や生姜で味付けされた鶏のモモは、ほどける軟らかさ♪ そして、通常メニューからオーダーしたのは、相方のお気に入りで、以前、札幌に来た時に母宅で作ってもらった「おかんのナポリタン」(450円)&「餃子」(250円)。 |
![]() |
![]() |
ビールの後は、銘柄を固定せずに仕入れしているという日本酒にチェンジ! 刺し身もいいけど、「身欠きニシン」もいいなぁ…なんて、クピクピやってたら、気がつけば、みんなで完全にヨッパライ↑↑↑ こんなイブもいーね☆☆☆ 一人でふらりと入っても、居心地の良い“酒場”を目指している母。そういえば、私たちが小上がりで宴会してる時にも、カウンターで一人じんわり呑んでるお客さんがいたっけ… とにかく元気で、母らしい店をのんびり続けて欲しいなぁ…ガンバレ〜!!! |
![]() |
![]() |
![]() |