|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2012年 |
May 30 酒場放浪記 |
![]() |
大好きな番組「吉田類の酒場放浪記」に登場したお店の中でも、“行ってみたい!度”が高いお店が、数軒あります。その中から、今日は、お仕事で久々に城東方面に来たので、木場へ足を伸ばし、「大衆酒場 河本」へ。 築年数60年以上、酒場としての営業も同じ…時の流れを感じる建物とのれん。店内も同じく“時”を感じます。 一見さんなので、店内の様子などを撮影するのは止めました。先客数名の常連さんに軽く会釈した後、ホッピーと名物の煮込みをオーダー。 |
私の母よりも年上の女将さんが、テキパキと焼酎を用意する姿がかっこよかったぁ…。 女一人の一見の私でしたが、特別好奇な目で見られることなく、距離感が保たれたお店の雰囲気は、女将さんとご常連の賜物なんだろうな…ホント居心地よかった。 それでも一人で酒場に長居は無用。“まだまだ居たい”気持ちを押し込めて、お勘定してもらったら、1200円でした(^^ ------ 帰り道、相方と待ち合わせして、新橋「やきとん まこちゃん別館」に寄りました。 外のテーブル席しか空いてなかったので、そこで再びホッピー。まだ梅雨前の爽やかな夜風が、ほろ酔いの頬にめっちゃ心地いいなぁ。 |
![]() |
May 20 金環日食を迎える |
![]() |
“水平線から昇る金環日食をみよう!” そんなことが叶えられるのか? ほとんど下調べもせずに思い立ち、 海か!じゃぁ魚か!それは旅か!って… だったら温泉も入りたい! …なんて完全に、このお祭り騒ぎに便乗して、久々に真鶴にきました。 |
![]() |
![]() |
昼過ぎに到着して、まずはランチ♪真鶴“魚座”の向えにある「宵」にきましたよ。 「煮魚定食」1200円は金目鯛1匹と魚のアラがどーん! 「東丼」1000円は季節の刺身の漬けがどーん! どっちも鮮度がいいからウマイわぁ。 |
そして今宵の宿「幸太荘」にチェックイン〜♪ このお宿は、全10室全ての部屋から相模湾が見える!との事なので、部屋から見える朝日を期待したんだけど…むむむっ。。。どうやら角度が悪かったみたい(汗 …まっ、でも高台に立つこの宿。1階に下りれば、庭から太陽は見えそう…うん!一安心♪ 1泊夕食つき12500円/@ 新しくはないけど掃除もしっかりしてあるし、イイ香りの演出もあるし、接客がイイ感じ、そして何よりホントに静かな宿です。 相模湾の魚とともに味わいたい!と、持ち込みさせていただいたのは、この「相模灘 無濾過 純米吟醸」 さっそく一風呂浸かって、ビールをゴキュっと行った後、ちびちびはじめました〜♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食は、“めっちゃスゴイ!”っていうのではないのだけど…いたるところに気遣いと工夫があった。 部屋食(別料金)にしたのに、温かいものをちゃんと温かいうちに届けてくれたり…、鮮度のよさは、魚だけでなく、自家農園の野菜だったり…。 |
窓を開けたまま、小鳥のさえずりと時折聞こえる遠い電車の音。蜜柑の花の香りがふわりと漂って…。 …そして… 金環日食の朝がきた! ちょっと寝坊したけど、イチバンのリングを逃さず見られた〜! 朝ごはんをつけなかった私たちに、帰り際、女将から手渡された“おにぎり”。「よかったら帰り道に召し上がってください」…て、。ホント細やかな気遣いが嬉しい。 |
![]() |
![]() |
宿を後にして、向かったのは、車で5分の福浦漁港の「みなと食堂」。 朝捕れた魚など鮮度のいい魚をたっぷりたべられるまさに“港の食堂”。 刺身6点と一夜干し鯵の唐揚がついた「刺身定食」2000円をオーダー。 ホント刺身鮮度は、言うことナシ☆☆☆ ボリュームもスゴイっ! でもゴハンのおかわり100円って残念だなぁ…。 …帰り道、女将がくれたおにぎり美味しくいただきました♪ |
May 19 金宮と梅エキス |
![]() |
4月に行った「吉田類さんのイベント」で飲んで以来、すっかりハマった「金宮梅割り」。 冷やした金宮焼酎と梅エキスのシロップをたらして飲む。梅酒より甘くなく、金宮ストレートより飲み易く、さらに“モツ”との相性抜群♪ 今日は、下北沢「四文屋なん八」で、鮮度抜群の安旨モツたちと、セットにしていただきましたよ。 ここの「ガツ」「レバ」串の冷製は、ホントにウマイ。 “冷製”≒“刺身”=1串100円が一人飲みにはちょうどいい量で嬉しい。 |
May 17 有楽町から |
![]() |
![]() |
ワインの試飲会で久々に有楽町まで行ったので、昼過ぎから生ホッピーが飲めちゃう「登運とん」(とんとん)さんにいきましたよ。 まだ夕方前なのにすっかりイイ感じなりましたよ(笑) |
夕方前にペロンと酔ってしまったので、酔い気分のまま渋谷方面に戻って、ぶらり渋谷の街を散歩。 |
![]() |
May 16 はしご酒 |
![]() |
久々に駒留陸橋「たこ林」に行きましたよ。 相変わらず元気なママさんがステキ☆ 今夜は「イボイボ焼き」からスタートでした。 「いいちこ」ロックと、「緑茶」をオーダーして、なみなみ注がれた“下町のナポレオン”を啜り、緑茶で口の中をさっぱりさせつつ“タコ三昧”を楽しむ。 ところで「たこ林」は、「緑茶割り」というメニューがあるが、中の焼酎銘柄は選べない(ちなみに「緑茶割り」を頼んだ場合の中は某ホワイトリカー)。 「いいちこお茶割り」がオーダーできるなら、そうしたい所だけど…タコお母さんは何故かやってくれない(笑) |
「たこ林」の後に、最近ハマってるお酒を飲みに西太子堂「唐木屋」さんで「角打ち」。 「小左衛門 山廃 超活性にごり」 ビールサーバー用と同じようなタンクに詰められた日本酒タンクに、ホースとコックを取り付けて、コックを捻りコップに直接入れると勢いよく酒が飛び出し、にごりがクリーミーにホップしてこのようになります→ ぷくぷくと泡立つお酒。 濃厚な旨みとクリームのような口当たりがたまりません♪♪♪ |
![]() |
May 9 酒場放浪記 |
今夜は、西日暮里アルハンブラに、最近気になっている日本人フラメンコバイラオーラのライブを見に来ましたよ。 …で、ライブ前に、会場の向かいにある酒場「ホルモン道場 喜多八」さんに寄ってみました(笑) 大好きな「吉田類の酒場放浪記」にも登場したお店。 今夜は一見さんで、私一人飲みなので、店内写真は止めます。外から見たコレ→で、いろいろ伝わって欲しい(笑)とにかく、イイ感じのオヤジ酒場です。 『ツボったponit!』 @ホッピーセットを頼むと、氷桶がついてくる。 A濃厚なスープひたひたの小鍋煮込み。 Bナカのおかわりはジョッキに半分以上ジャバジャバ焼酎が注がれます。 ---本命のライブ前に 一人ですっかりペロンペロンに酔っ払った** ところで…肝心のライブ。 酔った耳にこぼれるヴァイオリン。アクロバティックなギター。カンテとバイレが戦ってるよう。…見てる方がヒヤヒヤするような、まさにライブ感たっぷりのステージ。 いろんな意味で面白い。見にきてよかった…私もあんな風に踊りたい… |
May 2 北海道旅気分晩餐 |
![]() |
諸々の事情でGWも我が家で過しています。 |