|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2013年 |
June 25 カレー部 |
“カレーを肴に日本酒を飲む!”という「カレー部」に、またまた呼んでいただけました☆ この部は、イラストレーター安西水丸さん主催、雑誌「古典酒場」編集長・倉嶋さんが中心となり、数ヶ月に一度催されるカレー好き&日本酒(〆張鶴)loverの会。 今宵の会場は、渋谷「ネパリコ」。 いつも使ってるカメラを忘れて、ちょっと見難い写真ですが…「マトンの串焼き」with〆張鶴。めっちゃ合います〜。 この「カレー部」に参加させてもらえるようになって、スパイスと日本酒の絶妙なマリアージュを知りました。 この日、7名で日本酒3升。 初めと途中、ビールをはさみ、ほんとによく飲んだ〜 |
![]() |
June 22 みーっけ! |
![]() |
我が家の近所にあった、お気に入りの北インド料理店が、閉店してから、数年。 そのお店でイチバン大好きなメニュー「たまねぎのピクルス(アチャール)」が恋しい日々が続いていた。 今日は、たまたま入ったインド料理のお店で、その「たまねぎのピクルス」を発見☆☆☆ 味わいもまったく同じだし、メニューの書き方も、近所にあった店にそっくりだな…と思っていたら、なんとオーナーのインド人さん、おんなじ人だった!! おぉ!!これでまたこの味が楽しめる♪うれしー♪ |
June 21 母から蝦蛄が!! |
札幌に住む母から、大好物の蝦蛄が届きました〜♪ 殻付で送られてきたので、ハサミで足をチョキチョキ…磯の香りがたまらんなぁ♪ ほとんどメスで、お腹に子(写真のオレンジぽいのが子)を抱えた蝦蛄です。これは絶品なんだわ。。。 さらにラッキーなのは、近所のスーパーで“北海道フェア”開催☆北海道限定SAPPORO をGET♪ 北海道産「蝦蛄」×「CLASSIC」…この相性は、ばっちり〜♪ホント幸せだのぉ〜 |
![]() |
June 18 大阪のお姉さんと♪ |
![]() |
公私共にお世話になっている大阪のお姉さんが、お仕事で上京。 4月ぶりに一緒に飲みました〜♪ 1軒目は、代官山「Hacienda del cielo 〜アシエンダ デル シエロ〜」。話題のメキシカン。ホントはテラス席がよかったのだけど、予約なかなか取れないデス。。。 だけど窓際の席GETで、日が暮れる前の夕方からかんぱーいっ! 「モヒート」は、ピッチャーでガブガブ。 「メキシカン・スペアリブ」は、ハラペーニョのせてガブガブ。 陽気な気分になってきたで〜♪ |
2軒目は、渋谷「miniyon
ミニヨン」。 |
![]() |
June 14 日本酒フェア2013 |
![]() |
年に一度の大勉強日、恒例の『日本酒フェア2013』に行ってきました!1部(午前中スタート)の「きき酒会」に参加。 一部は、昨年同様、玄人(飲食店・酒販店など…)と思しき人が多いなぁ。。 人気銘柄が多く出品されている東北地区は、30分待ち。。 |
昨年は、そんな行列に並ぶ時間を取られすぎて、ちゃんと“利けなかった”地域もあったけど、今年は、効率よく回った。 1部のラスト“ほたるの光”流れる頃には、人ごみもなくなり(写真↑)、ギリギリまで、各地方のお酒をチェックしました〜。 ちなみに、この時間帯になると、人気銘柄は残ってません。。。 |
![]() |
![]() |
そして、今年も「全国日本酒フェア」の会場では、たくさんの酒蔵関係者の方々とお会いしました。 撮影にご協力下さった全ての方を載せることができないのが残念ですが…、みなさん、ご自分のお酒を持つと顔つきがピカっ☆て、なるんです。 ゆっくり落ち着いてお話を伺う事はできないけれど、今年の酒造りエピソードや、土地の話などを聞いていると、お酒への愛情が感じられて、試飲させていただいたお酒がさらに美味しくなります。 また、疲れてきた頃に嬉しいのが、酒の肴コーナー。 今年はお漬物ブースが超充実していて、10種以上の漬物が食べ放題!!もぉホントありがたや〜!! 朝10時から、夜20時近くまで、日本酒と戯れた一日、足も、舌も、ヘトヘトだけど、ホント素晴らしいイベントだと思います。 また来年も楽しみにしています! |
![]() 宮城・乾坤一 |
June 8 銀座でワイン♪ |
![]() |
久々に銀座で1杯。 お仕事関係の方たちと立ち寄った「ワインレストラン ドミナス」。初訪問でしたが…美味しかった!! イケメンソムリエのお兄さんの威圧感ない接客、そしてグラスワインの充実っぷり、ワイングラスのセンス…素敵でした☆ 勧められるがままに「ロゼ」、「泡モノ」、「赤」、「白」といただきました。どれも個性的な味わい。 オーダーしたアラカルトメニューは、「熟成チーズのシューパン」、「レバーパテ」…。どれもワインの最良のお供☆ そして、本日一は、「Felton Road Bannockburn Pinot Noir 2010」と、「真鯛のピノノアール カルパッチョ」(写真ないです…汗)。最高っ!に美味しかった〜♪ |