|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2014年 |
June 21 |
今年も「日本酒フェア2014」へ〜。 いつも平日に開催されるのですが、今回は土曜日。。。きっとめっちゃ混むだろう・・・と開場40分前に、池袋サンシャインに到着。 …やっぱり。。。もうすでにスゴイ行列。 毎年、とっても勉強になる「公開きき酒会」は、大混雑…しっかりじっくりではないけど、金賞を受賞したほとんどの銘柄を駆け足で、きいて回りましたよ。 「公開きき酒会」を回った後は、ランチ一休みして、午後からは「全国日本酒フェア」へ。 午前中の「公開きき酒会」で、気になった銘柄の中から、2つの蔵の方と、この会場で、少しだけお話聞けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
☆福島・曙酒造 「一生青春(いっしょうせいしゅん)」 ☆愛知・関谷醸造 「蓬莱泉(ほうらいせん)」 毎年、このフェアで、たくさんの日本酒出会います。 でも、やっぱり例年より、みなさん忙しそうで、ゆっくりお話できず残念。 来年は、平日開催か、2日間の開催にして欲しいなぁ。。。 |
June 9 |
![]() |
札幌の母から、「朝もぎアスパラ」が届きました。 空輸の速達のはずなのに、発送されて、私が受け取ったのは、5日後。。。 どうやら、我が家を見つけられず、宅配便業者(ペリカンさん)の冷蔵庫に保管されていたらしい。 こちらの住所が確認できなかった、と言うが、もし本当にわからないなら、なぜ、発送元の母の携帯電話(送り状に書いてある)に連絡してくれないのか・・・ せっかくの「朝もぎ」が、台無しです(泣) でも、5日たっても、東京で買うものより、柔らかい♪ 塩のみ、蟹クリームソース、マヨネーズ・・・いろんな味で、試したけど、やっぱり塩のみが美味しかった お供ワインは…「Chateau Vieux Pourret 1999」。 |
June 3 |
久々に三軒茶屋「名西酒蔵」へ。 こちらは、徳島出身の大将が、徳島にこだわる“徳島料理”のお店。 食材も徳島から直送されたものを中心に、徳島名物の「すだち」をポイントに使ったメニューが豊富。 「すだちサワー」は、この時期のダラっとした暑さを吹っ飛ばしてくれる清涼感♪ 道産子の私には「スダチ」は馴染みのない食材でしたが、一昨年、ここに来て以来、すっかりハマって、スダチ箱買いしてしまうほど。 今夜も徳島野菜を齧りながら、スダチな酔いスタート! |
![]() |
May 29 |
![]() |
「安西水丸さんのお別れ会」に、参加させていただきました。 各界の著名人の方々が多数出席されていて、少し緊張してましたが、カレー部でお馴染の「〆張鶴 純」「〆張鶴 梅酒」を見つけて、ほっと一息。 この「〆張鶴 梅酒」のラベルは、安西水丸さんの直筆。 きっと水丸さんも一緒に飲んでるだろうなぁ…。 |
May 10 |
同じ事務所の女優仲間と、フラメンコ友達と、最近仲良くなったお洋服のプロ女子と、溝の口駅周辺で、飲んだくれましたよ。 |
![]() |
May 4 |
![]() |
3月19日に他界されたイラストレーターで作家の「安西水丸」さんを部長とするカレー部の座談会が行われました。 「クリネタ」というクリエイターご用達雑誌の、6月号の特集記事になるという事です。 新入部員の私も僭越ながら参加させていただきました。 水丸さんのエピソードを語る3時間、飲んで、笑って、大泣きして…。 |
May 3 |
三軒茶屋にある、通称「三角地帯」は、昔ながらの小さな飲み屋さん街。 その中でも、テレビや雑誌によく登場する人気店、鹿児島の地鶏・知覧どりをメインに扱う「オオモリヤ」さんへ。 4種の刺し盛にハマりました〜。 臭みが全くなく、歯ごたえよく、旨みたっぷり〜。鹿児島の甘めの醤油と、芋焼酎「ちらんほたる」が合う〜 |
![]() |
May 2 |
![]() |
ミュウが亡くなってから 毎晩のように、泥酔の日々。 今日は、赤坂に引越しした友人の“引っ越し打ち上げ”に、赤坂見附「あじる亭 ブランシェ」へいきました。 日中の時間が長くなったこの頃は、 晴れた日の夕方飲みは、とても気分がよいです。 「スプマンテ」と、「イワシの酢漬け」で乾杯。 |