|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2014年 |
August 28 |
今宵もカレー部つながりで、嬉しいお誘いを頂きました〜! 四谷三丁目「山ちゃん」。 日本酒好きの店主・山ちゃんが、日本酒だけを提供するお店を開店。 日本酒以外のお酒・飲料、また、食材なども持ち込みOK。 一人3000円で、営業時間内18時〜22時まで、冷蔵庫内の日本酒が全て飲み放題になる。 |
![]() |
![]() |
一部、レア銘柄は、一人1種1杯のみ・・・など、ちょっとしたルールはあるものの、日本酒を愛する人にはたまらないシステム。 今宵、お誘い下さったのは、作家の角田光代さん♪カレー部では、大食いの私をニコニコと笑って見守ってくださってます(汗 お店を30名ほどで貸切にしたこの会。 参加者全員が日本酒好きの酒豪ばかり。 老若男女、お猪口片手に、日本酒談義に花が咲く♪ 日本酒でつながった心。ほとんどが初対面なのに、そのまま四ツ谷荒木町のカラオケパブへ流れ大騒ぎ♪宴会は朝方まで続きました… |
August 20 |
![]() |
「八海山と鮎の会」に、行ってきました〜!!! カレー部など…お世話になっている、酒女の師匠・倉嶋さんから、この会のお誘いメールが来た時は、飛び上がって喜びましたよ〜♪ |
![]() |
![]() |
新潟の酒蔵「八海山」の東京支社内へお邪魔しました。 ウェルカムドリンクは、「八海山ビール生」。 乾杯は、氷結「八海山・大吟醸」。 酒蔵で作られている、ほとんどの銘柄が並べられ、どれでも好きなだけ飲んで良いのです〜↑↑ |
![]() |
![]() |
さらに、八海山の麹で作った塩麹料理の数々〜 新潟直送の新鮮野菜に、麹ディップをつけて、齧り、「純米」をキュっ♪ 八海山麓の清流で作られた「八海山サーモン」は、臭みもなく、脂がほどよくのって旨いっ「本醸造」をクピっ♪ |
メインは「鮎」。 美しく串打ちされた鮎が、大きな釜の中、炭火でじっくり焼かれて行きます。 そして…焼きたてを頭からガブリっ! うーんっうまー!!! カリっとして、ほくほく〜、爽やかな旨みが口の中に広がりました〜。 純米吟醸をスルリと流せば、せせらぎハーモニー♪ 「鮎の刺身」には、マタタビの身と、酢味噌が添えられていて、マタタビの身の美味しさに仰け反りました…猫の気持ちがわかる〜(笑) |
![]() |
August 19 |
![]() お通し味噌煮込み&川越のロック |
「刺身が食べたい」と、フラメンコのレッスン帰りに、りっちゃん言うので、“刺身”を食べに行きました。。。 お盆明けの魚の鮮度は良かった例がないので、今宵はお肉でいきましょ! 三軒茶屋「五臓六腑 久(きゅう)」 三茶の飲み屋街、通称「三角地帯」とは、逆の池尻方面の裏路地の、もつやき屋さん。 |
焼酎の品揃えもよく、レア銘柄でも、あれば、全てグラス1杯550円。 そして一番のお目当ては、「モツ刺し盛り合わせ」1200円。 大きなお皿にドーンとモツが四種類。 オニオンスライス、長ネギなど、薬味たっぷりなのも嬉しい♪ さぁ肉刺し祭りじゃ〜ワッショーイ!! |
![]() |
August 17 |
![]() |
相方が忙しくて、夏満喫してません(泣) 先日、広島へ行った時に、自分用のお土産で購入した「賀茂鶴 大吟醸」を一人ちびちび。。。 このお酒は、先日来日した際、アメリカのオバマ大統領が、「銀座 すきやばし次郎」で飲んでいた銘柄。 その報道があって以来、地元広島でも品薄になるほどの人気だと聞きました。 杯に注ぐと、金の梅がゆらりと浮かび、杯の底辺を飾ってくれました。 |
August 2 |
![]() |
毎日、とても暑い。。。 今日は、渋谷の明治通り沿いにある、ちょっとエキセントリックな看板のジンギスカン専門店「ひつじもん(羊門)」にきましたよ。 コチラのお店、17時〜26時まで一人1980円でワインが飲み放題という、驚愕のプランがある。 翌日が仕事でなければ、そのプランにぶら下がりたい気分でしたが…今回は断念。 だけど、イタリアの、ビオ系ワインがボトルメニューあったのでオーダーしてみた。 「TERRE CASALI Montepulciano d'abruzzo 2012」 酸味と果実味のバランスがよくてお肉に合いそう☆ |
さてさて、「ジンギスカン」。 このお店では、羊の各部位(内臓系も)が用意されていた。 鮮度も自慢だそうで、レアでもOK♪生肉好きの私のハートは、ここでガッチリ掴まれた〜。 タレもあるけど、お勧めは、ハーブ塩。 こりゃ箸がどんどん進むわぁ〜 |
![]() |
August 1 |
![]() |
お友達の俳優さんプロデュース&出演する舞台を観に行ってきました。 その俳優さんは、2011年6月に、私が出演させてただいた舞台の仲間。 彼は、この3年、たくさん経験を積み、努力をして“役者”、“プロ”として、さらに活躍の幅を広げていました。 観劇帰りに、劇場近くの中華屋さんで一杯。 「まだまだ不完全燃焼」という想いを口にする、 彼の芝居に対する貪欲さに、心打たれました。 自分の道を、突き進む。 そんな魂を感じる夜。 |