|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
January 28-30 |
![]() |
相方の仕事のお手伝いで、 銚子に初訪問! 現場へ行く前に まずは 銚子漁港そばにある 「こころ」さんで 日替わり定食 (1000円) ボリュームたっぷり♪ CP高いですっ! |
![]() |
たくさんのスタッフが魂を燃やして取り組んでいた 相方と私、同じ業界ではあるけれど、 役割…居場所が変われば その苦労も、その楽しさも、全然違うもの。 こうやってあらためて、違う角度からみたら、 この世界の素敵なところを、たくさんたくさん感じました… |
![]() |
![]() 「いるか煮」は心がザワザワした(涙) |
夜は、応援に駆けつけてくださった、日ごろからお世話になっているカメラマンのKさんと、銚子の居酒屋に行きました。 銚子市末広町「丸久」。 たまたま見つけたお店ですが…当たりでした〜!!! 大きな大将が、笑顔で迎えてくださり、銚子の歴史のお話をしながら、この辺りの美味しい幸を出してくれました♪ 冷えたカラダに染み渡る「菊正宗」の熱燗〜〜〜☆ |
![]() とてもキレイな「金目鯛」 |
まずは、「いるか煮」。 …うーん、。、実は食べたくなかったのだけど…。「有無もいわさず」提供されてしまった(涙)ちょっと、ね、好みではないけど…いるかの命をしっかりいただきました。。。 「金目鯛の刺身」。 『いいサイズだったから、美味しいよ』(大将) 確かに、この身の美しさ。脂ノリノリ♪ 「サンマ塩辛・香々(こうこう)」 これは、絶品だったなぁ…。秋に揚ったサンマを血抜きして、生のまま大樽に、漬け込んで行くそうです。 この時期は、樽の最後あたりなので、熟成が進み旨みMAX!! これは、銚子よりも茨城寄りの名物との事。 来年もまた食べに来よう!と心から思いました☆☆ |
![]() 「サンマ塩辛・香々(こうこう)」絶品でした〜! |
![]() |
泊まったホテルは、心霊現象があるとかないとか(汗) …っていう事で、私は、若干怖い思いをしました。。。(涙) 昨日は、深夜まで現場は稼動していて、そのまま早朝から再スタート。 本当に体力勝負です! 現場で私のできる仕事は、多くありませんが… 少しでも気持ちよく働いていただきたい!気合入ります!!! …買出しの途中で、お昼ごはん。 銚子の老舗「中華そば 坂本」さん まさに昔懐かしいさっぱりした味わいのラーメン。 心がほっと温まる1杯…でも麺がゆるゆるなの(汗) |
今夜も深夜まで現場は稼動してます。 私は翌日、帰京→仕事のため、先に上がって、ホテル近くの居酒屋さんで遅めの夕食。 「大衆酒場ドリーム 銚子駅前店」 ここの居酒屋さんも、最高っ!でした☆ 千葉県内や、銚子の地酒も充実、3冷ホッピー、芋焼酎などなど…酒が豊富で、素敵なラインナップ。 何より、メニューがびっくりするほど安いっ!!! しかも出てくる料理は、どれも量が多く、鮮度もイイ〜! テヘへ…これじゃお酒がススムなぁ♪ |
![]() |
![]() 「カレイの唐揚」100円!!! |
![]() 「鯵なめろう」400円 |
![]() 銚子の魚「にべの干物」300円 |
![]() |
カウンターで銚子の幸を堪能していたら、 地元のご常連さんに声をかけられましたよ〜 銚子で活動している YOSAKOIチーム「黒潮美遊」の方々で、 銚子の気になる情報を教えてくださり、 お酒もご馳走してくれました☆ さらに、このお店の裏メニュー「激辛ラーメン」も分けていただきました♪…これがまためっちゃうんまい!!! 激辛好き、ラーメン好き、の私。いろんな場所で激辛ラーメンをたべてますが、この辛さたまらん! 銚子近くで収穫された「生ハラペーニョ」が、がっつり辛いっ!でも「生」なので、辛さが爽やかに突き抜けていく感じがツボった〜☆ これもまた来年来るときに、ゼッタイ食べたい逸品でした! |
January 25 |
「幸太郎さん」 照明技師の藤岡幸太郎さんが、 他界されて5年経ちました。 相方の親友であり、私たちのキューピットでした。 楽しい時間をたくさん一緒に過しました。 毎年、幸太郎さんのお母様のご厚意で、 幸太郎さんと仲良かった仲間たちが集う会をやっています。 今年もお休み返上で、ご協力いただきました「Cherir cabre」のジョーさん、毎年素敵時間を、ありがとうございます! 今年も、懐かしい方々と、 幸太郎さんの思い出話で泣き笑い…… |
![]() |
January 21 |
![]() |
「恒例の高田馬場」 年に一度、「一陽来復」の御守を授かりに、 早稲田にある「穴八幡宮」へ行く。 毎年、その後、早稲田や高田馬場で1杯飲んで帰るのが、楽しみにの一つで、毎度どのお店に行こうか、前日は遠足前の子供の気分♪ 一軒目は、「ニュー浅草・高田馬場店」。 16時には“もう飲める”ようになってしまい、すぐに入れたのは、こちらでした。 寒い日だったけど、ホッピーはやっぱりウマイ! 「しめ鯖」は普通(笑)。でも、「桜肉の漬け」(辛味噌)は、ツボったぁ☆☆ |
〆に寄ったのは、そばや「もり」さん。 カウンターだけの小さなお蕎麦屋さんだけど、 旬を生かした酒の肴や、 店主チョイスの日本酒が充実していて、 1軒で長く楽しめそうな居心地いいお店でした。 お蕎麦もコシが強くて、とても好み〜♪ 酔い出会いに恵まれた高田馬場dayでしたん♪ |
![]() |
![]() |
January 16 |
「ひとりゼロ次会。」 いつからするようになったのか…(汗 飲み会前に、ひとりゼロ次会で“下地”を作っておくと、 飲み過ぎる事が減るような気がする(笑) さて、 今日は1年ぶりにお会いする、お仕事関係の方々と飲み会。 ちょっと早くついてしまったので、 西麻布「立ち飲み・壌(じょう)」で、軽く1杯。。。 スペインのスパークリングワイン「CAVA」と、「タコのバジルソース」。 軽く一杯のつもりが、スイスイ飲んじゃって、「もう1杯」なんて… …でも、ほろ酔いで合流する飲み会は最初からずーっと楽しい♪ |
![]() |
January 15 |
![]() |
「今年の伊勢神宮参拝」 冷たい雨でした。 その冷たい空気で、体だけでなく、 心がキュッと引き締まる想い。 この年も、しっかり、真摯に、生きていこうと…。 伊勢からの帰路、 三重出身の友人に教えてもらった、 鈴鹿にある「伊勢一宮椿大神社」に、立ち寄りました。 「別宮・鈿女本宮」では、芸道の向上を祈念。 この歳も自分を信じて頑張れるよう日々精進。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
January 14 |
![]() |
「40歳スタート」 恒例の伊勢参拝に来ました。 今年もまずは、 禊ぎの二見浦へ。 その後、 今年の宿、鳥羽へ。 「鳥羽 潮路亭」 ネットで発見した 新春初売り特価で、 とても安く予約することが できました☆ |
![]() |
![]() |
ロビーのソファに案内されると、チーズケーキ&お茶のサービス♪ 今宵の部屋は、2年前に改装されたという“和モダンツイン”。 白木の家具で統一された室内、清廉とした印象を受けました。 明日の伊勢参拝へ気分が高まります。 さぁ、早速お風呂へ! 大浴場には、パールオーロラ風呂という“真珠のエキスを含んだお湯”が用意されていて、入浴後、肌しっとり&パールのキラキラ成分が付着。 その肌についたキラキラパールは、多少洗い流してもそのままなので、 自分の肌を見るたび、なんだかウキウキしちゃいます☆ |
続いて、夕食〜。 夕食は食事処で、半個室の席に案内されました。 このホテルに決めて、ネットでクチコミを見てたら、ラウンジ&レストランのお酒が高い!との事。 (ちなみにグラスの生ビール800円越えでした…汗) なので、お酒は持ち込みました(持ち込み料1500円+税/1本)。 …だって、今日は私の40歳の誕生日。 好きなお酒を心ゆくまで楽しみたいです☆ イタリア・ヴェネト州のビオ・スパークリング 「CASA CostePiane Prosecco」。 |
![]() |
![]() |
うす濁りシュワシュワで、 酸と旨みのバランスのいい味わい。 和食に、とても合います。 お料理は… うーん、、、先日の別所温泉の料理が素晴らしすぎて、どうしても比較してしまう…。。。 食器や盛り付けのセンスが素敵なんですが、味わいがなんだかボンヤリ… 食事の時間も決められているのでなんだか慌しく…残念ながら、心が潤うような食の時間にはなれなかったなぁ…。 でもサービスしてくれた仲居さんはとっても明るく元気で素敵な方だった♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋からも見える鳥羽港。 中庭の先には、大きく広いウッドデッキがあって、 夏の夕暮れには、とても心地良いだろうなぁって思います。 波の音を聞きながら、しばし冬の海を眺める。 今日から40歳。 もう40歳。 まだ40歳。 いくつになっても… これからの自分に期待できるような日々を過していこう…! |
January 5 |
![]() |
相方の実家への帰省と、お仕事で信州に来ています。 長野市内には、たくさんのお蕎麦やさんがあり、 どこに入ってもいい感じのお蕎麦に出会えますが、 今日出会ったお店は、ド♪ストライク☆☆☆ 長野県長野市鶴賀権堂町にある「二本松」。 コシの強い蕎麦は、喉越しよく、一齧りしたらフワリと蕎麦の香が♪タレつけずに半分以上食べちゃった。。。 見た目以上にボリュームもあって、嬉しいな♪ さらに、辛めの割り下も好きだぁ☆ 蕎麦を食べ終わっても、たっぷり供されたタレと、トロリと濃厚な蕎麦湯でさらに蕎麦香満喫☆☆☆ |
![]() |
上田駅に移動して、 駅前にある お土産処「北村」さんへ。 こちらには、 蔵元直送の 日本酒タンクがあり、 瓶を買って、 その場で入れてくれます。 ジャバジャバと、 タンクから迸る 日本酒に心躍る♪ 今夜のお酒をGET!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
上田駅から上田電鉄・別所線に乗って、「別所温泉」へ。 別所線の車窓からは、郷愁感誘い、ただ電車に揺られているだけなのに、なんとなく切ないような気持ちになりました。 そして到着した今宵の宿は、駅から徒歩5分の「花屋」さん。 急に決まった旅で、宿も急いで決めたのだけど、 門構えを見て、テンション上がった〜〜〜!!! 確か、家の実家の温泉も、昔はこんな感じだったような… |
![]() |
![]() |
靴を脱いで、中に入ると、 外観からは想像つかない、洋風でレトロモダンなロビー。 年季の入ったソファーは、 しっかり手入れされていて、ランプの温かい色調が優しい。 窓の外には、氷の張った池と庭が見渡され、回廊でつながった離れが。 お正月の繁忙期を少し外した時期なので、 静かでゆったりした時間が流れていきます。 |
チェックインの時、若干トラブルがあったものの、 最終的には、 こちらの意向をちゃんと汲み取って下さって…嬉しかったなぁ☆ そして、案内されたお部屋は、これまた懐かしい雰囲気♪ 昔ながらの炬燵で、足をヒーターにぶつけた(笑) このあと、早速温泉へ。 自然に囲まれた露天風呂もよかったけど、 ロビー同様、大正・昭和…懐かしい佇まいの内風呂もよかった〜☆ |
![]() |
![]() |
一風呂いただいて、夕食に時間。 これがホントに素晴らしい料理でした♪ 派手さはないけど、どれを食べても、 一つ一つの料理にちゃんと向き合える味わい。 とても丁寧な仕事っぷり。 正直、ここ数年で一番感動したかも… 心にじんわり染み入る優しい夕食でした… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
January 1 |
|
Decenber 31 |
![]() |
札幌から帰ってきて、怒涛の年末を過し、大晦日。
相方と、やっとホッとできたのは、もう紅白が始まった後でした… 今年は、美食雑誌Dancyuのネットショッピングで、 「赤坂 広東料理 櫻花亭」の中華おせちを購入。 それを年末のご馳走にしちゃいました! 冷蔵で先ほど届いたおせちは、なんとも豪華〜☆☆☆ |
・伊勢海老チリソース |
![]() |