|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
March 31 |
「渋谷の穴場花見スポット」 昨年から、この場所がお気に入り。 花見の季節、桜が見えるお店はどこも予約でいっぱい。 普段からよく飲みにいくお店ですが、 ここでは外で、スパークリングワインを飲めるのが嬉しい。 わかりやすい場所だし、人気のお店だけど、 予約しなくても、なぜか毎度一番見やすいテーブルをゲットできてる。 今夜も騒がしい渋谷の街で静かに咲き誇る桜を愛でる。 来年もこの席でのんびり渋谷の桜を楽しみたいなぁ〜 |
March 30 |
「渋谷女子のお店にて…」 タイから、お友達のギフトちゃん夫妻が、 お仕事で日本に来ました! 昨年11月にタイに行った時にも、たくさんお世話になりました…。 ギフトちゃんのリクエストで、牡蠣を食べに行きました〜 渋谷「BELON(ブロン)」。 “渋谷女子に人気のお店”…との事。 たしかにお客さんが女性ばかりだー(笑) 普段、オヤジ居酒屋に通っている私としては、微妙にリラックスできない。。。もう、歳かなぁ…。 |
|
March 28 |
「今年の初花見」 |
![]() |
March 22 |
「女友達」 札幌から、学生時代の友人が遊びに来た。 この歳になると、一緒に大酒を飲む“女友達”は、かなり少なくなったけど、彼女とは会えば、学生時代と変わらず、一緒にガンガン飲む。 今夜は、東新宿「東海本家」にて“韓国刺身&マッコリビール三昧”。 |
つい最近、一つ恋を失った彼女。 笑顔でも切なそうに… まだ痛みの残る経験をしっとり振り返る姿… この歳になっても、 ありったけの魂で想い恋して、 抜け殻になるまでぶつかった彼女。 …そんな彼女の事を、私は、ちょっとだけ羨ましく感じた。 |
![]() |
March 14 |
「コの字カウンター老舗居酒屋と外国人」
今日はホワイトデー。 忙しい相方が、久々に「待ち合わせして夕食を」と誘ってくれたので、 仕事場近くの麻布へ向った。 のんびり散歩していたが、 “まだ仕事が終わらない”という相方を待つため、 「居酒屋 十番」で一人ゼロ次会。 昨日の酒(カブト→きくやの後、さらに3軒ハシゴしてた…汗)が、若干残ってるので、お酒は軽めに「お茶割り」。 スパイシーなものが食べたくて「豚キムチ」。 地元の人で賑わうカウンター。アウェー感の中、少し緊張。 そんな時、コの字カウンターの向こう側に外国人の集団が… |
さらに、よく見ると奥のカウンターにも外国の方が… さらにさらに、隣に座っていた地元のオッちゃんが帰ったら、その席にも、外国の方が… ほとんど、外国の方に囲まれてる…。 しかも、みんな“居酒屋慣れ”してるっ! さすが、麻布十番! お店の雰囲気は、“純・居酒屋”。 でも、海外に行って、日本人街で和食店に入った時のような気分になってる…。 特に話かけられることもなく、ただ1人で呑んでたら、なんだか、ホームシックになってきた… |
![]() |
March 13 |
「初☆カブト」 以前から、ずーっと行ってみたいと思っていた新宿「カブト」。 今日は夕方から時間が空いたので、突撃しました〜!! 女性一人だと、入店を断られる飲み屋さんもありますが、こちらは大丈夫だった…ほっ。。。 「焼酎」(370円)を頼むと、「金宮」のストレートがコップになみなみ注がれる、生の焼酎を、口からお迎えにいって、少し減ったら梅シロップをタラリ。 “くぅ〜〜” 「一通りでいい?」と、カウンター中の若いお兄さんに声かけられ、 「はい。お願いします」と言うと、 威勢のいい掛け声で「はい、一通り1丁!!!」 「うなぎ」の各部位が、串焼きで出てくる。 「えり・ひれ・肝・蒲焼・(あればレバ)」 合わせて計7本。これで、1610円。 長年守られているうなぎのタレと、金宮焼酎&梅シロップが絶妙♪ |
ストレートの金宮焼酎2杯がなくなる頃、6本目の串、蒲焼が到着。 隣の常連のオジサマに話しかけられて、 このお店との縁や、裏メニューの話を聞いてると、 大将や、中のお兄さんとも話せるようになった。 …まだ陽は高いがすでに泥酔しているのがわかる… …でも楽しい♪飲兵衛の先輩たちの話が楽しい♪ “2杯で帰らなくちゃ!”と、思っていたのに、 常連さんオススメの「マル塩」を食べたくて、もう1杯おかわり…。 -------- 「カブト」を出てからも、一人イイ気分で調子にのってる。 そうだ!「きくや」に寄って行こう!!! 寄り道の「きくや」で、「きくやハイボール」は、泥酔に輪をかけた。。。 |
![]() |
March 10 |
![]() |
「一人打ち上げ」 今年の確定申告が、やっと終わった。 日々の記帳を着実に進めて、 早く終わらせればよかった…って、 ホント毎度毎度、思うのですよ。 でもどーしてもギリギリにならないと重い腰が…(汗 とにもかくにも、申告が終わったので、一人打ち上げ(笑) 「もつやき久仁」にて、 名物「サワー」と、 「糠漬け」…今宵は、「糠セロリ」がまだ残ってる時間だった♪ そういえば、漬物大好物の私が、糠漬けを初めて食べたのは、上京して10年以上経った後だった。 この独特の糠の臭みが、あまり好みじゃなかったのだけど、今は、毎日どうしても食べたくなるほどハマった。 シャキシャキのセロリ齧って、グビっとな♪ |