|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
April 28 |
|
「札幌から、いらっしゃーい part○」
今年に入って、怒涛のごとく上京を繰り返している、札幌在住の女友達。その急な遊びっぷりにちょっとビックリしているが、色々と鬱憤たまるアラフォー独身女…。もてあましてる勢いをこうやって、自分へ投資するのは、すごく素敵☆ 今回は、「早呑みからのハシゴ酒がしたい!!」とのリクエスト♪ そんな訳で、 昼呑みのメッカ上野界隈からスタート!! 15時半から飲み始めて、 浅草橋「西口やきとん」さんを出たのが、18時半。 だいたいどの店でも1杯ずつなので、 3時間飲んでいても、まだまだ足取りは軽い(笑) |
![]() 上野「カドクラ」 |
![]() 上野「たきおか」 |
![]() 浅草橋「西口やきとん」 |
![]() |
最後は、今日8周年イベントがある「新丸ビル」へ来ました。 美味しくてオシャレな9店舗が入る「丸の内ハウス」での8thイベントでは、 特別メニュー食べ放題+3ドリンクのチケット =¥3000。 CPかなり高いです!! ただ、15時半から呑んでる私たちはすでに満腹(笑) 「きゅうりの1本漬け」、「中華クラゲ冷製」…など軽いおつまみと、「レブヒート」(ドライシェリーのソーダ割り)をGETをして、東京駅の夜景を見渡せるテラス席でのんびり乾杯! |
そして、この「丸の内ハウス」には、 |
![]() |
April 27 |
「中目黒 藤八」
私が「藤八」に出会ったのは、上京したての頃だった。 “渋い”より“キラキラ”に、心奪われる田舎者の20代前半。 このお店の素敵さを、その頃は感じる事ができなかった。 それから数年…やっとこのお店の素敵に、どっぷり浸かれるようになったこの頃… 開業からまもなく40年というこの老舗が閉店すると聞いた。 その後、閉店ではなく、女将さんが勇退されるとの情報。 お店は残ると聞いて一安心。 でも、このお店の一番の名物は、いつも明るく元気な女将さん。 忙しい店内を、あたたかく、賑やかに、そして時にはバッサリ取り仕切る女将さん…とっても格好よかった。 今宵は、 「カレー部」で知り合った浦風親方が、その女将さんに“お疲れ様の感謝を込めて企画した”1日だけの「ディナーショー」に参加しました。 出演は、お笑いトリオ「ポカスカジャン」さん、落語家の「春風亭一之輔」さん。 「藤八」の大衆割烹らしいメニューの並ぶ壁をバックに聞く、私たち世代に懐かしい音楽ネタの数々、そして小気味良い噺…。こんなにお腹を抱えて笑い転げたのは、ホント久々☆☆☆ 最後は、出演者のみなさん・浦風親方から女将さんへの花束贈呈。 笑って、感動して、心がほっこりあったかい素敵な酔い宵でした。 |
April 26 |
「久々のランチビール」 |
![]() |
April 25 |
「チェーン居酒屋」
今宵は、事務所仲間のTちゃんのお誘いで、お芝居つながりの方々の飲み会に参加してきました。 新宿「木村屋本店」。 3時間の飲み放題と、刺し盛・前菜盛・サラダ・モツ鍋・国産溶岩焼き…など14品がついて、土曜日料金で、1人4500円。 「刺身」、鮮度○。 「前菜盛」、和洋中バラエティに跳んだ内容。 「サラダ」、野菜シャキシャキで、たっぷりチーズのシーザー仕立て。 「国産牛の溶岩焼き」、お肉のボリューム◎ 「揚げ物」、提供されるタイミングで揚げたて。サクっとしてる。 「モツ鍋」、こってりした塩味スープ、ニンニクたっぷりなので食欲UP。 もう、満腹〜!と、なったここで、 「宮崎牛のたたき」、さっぱりポン酢と新たまねぎ、そしてお肉の味も○ 実は、あまり期待してなかったのですが…お食事の量・質ともに良い感じ♪ |
そして、ドリンク…「飲み放題」。 「飲んだグラスと交換」という、飲み放題が多い中で、 ここは、まさに飲み放題。 (もちろんマナー違反の残しは、厳禁です。) 角ハイボールは、超炭酸で、ジョッキも冷えててうんまい☆ ワインは、スーパーでよく見かけるテーブルワインだけど、見たことのある銘柄なので、なんだか安心する。 だいたい宴会終了の30分前にはラストオーダーというお店が多いけど、今宵は、3時間きっちりオーダーできて、ラストオーダーで、ちょっと多めにオーダーしてもOKしてくれました。 店員さんは、学生さんがほとんどのようだった。 呑み助が集まった私たちの変則的なオーダーにも、あまりイヤな顔せず、サクサクと対応してくれて… いやー、こんなイイ感じのチェーン居酒屋は初めてです。 大人数の飲み会では、また来たい!と思う。 今宵と同じサービスだといいなぁ… |
![]() |
April 24 |
「酒場が育む“つながり”」 |
![]() |
![]() |
「久仁」のすぐ近くにある「タベルナ イチ」は、 この地に店を構えて、今週で3周年。 3周年のお祝いにスパークリングで乾杯!! オーナーシェフのはじめちゃんは、別のお店で修行していた頃から、かれこれ10年以上のおつきあい。 この辺りは、たくさんの飲食店があり、 浮き沈みもかなり頻繁に起こっている。 でも、そんな商売厳しいこの地で3周年を迎えられるという事は、 しっかりこの地に根付いてきている証。 がんばってるシェフの姿が、どんどん、イイ感じになってきてるなぁ♪と、思う。 「久仁」のように、この地で人と人をつなぐ酒場を続けて行って欲しいと願う…。 |
April 20 |
「北陸へ行きたい!」 |
![]() |
April 18 |
姉のだんな様、 お義兄さんが東京の本社に単身赴任することになった。 今日は、相方と3人で歓迎会♪ 矢口渡駅「旭寿司」さんは、私の父方の親戚が経営している。 父や叔母さんが来た時くらいしか、伺う機会がなかったのだけど、 義兄が同じ路線(東急多摩川線)沿線に住むことになったので、 こちらのお寿司屋さんにお世話になる事にしました〜 まずはビールで乾杯! おまかせで、色々出してもらいましたが、何を食べてもツボったなぁ〜 「煮凝り(煮豚&鮭)」は、酒好きに嬉しい旨みたっぷりの逸品。 「刺し盛」、鮮度のキラリ光るものと、ひと手間の妙が活きるもの。 「魚介チーズ焼き」、魚介の旨さがスープに溶け出してお酒が止まらん♪ 「握り」、写真が全然なくて悔しいですが、どれも江戸前寿司らしい、手間がかかった仕事っぷりでした☆☆☆ |
![]() |
場所柄、 “アットホームな 地元のおすし屋” …という雰囲気。 大将と女将さん 二人三脚の 素晴らしい 仕事っぷりと、 おもてなしに、 すっかり癒されました。 これからも ずっと応援して おります!! |
![]() |
April 12 |
「お肉の脂」 相方のお仕事関係の方から、飛騨牛をいただきました! 20代後半までは、カルビとか、脂ののったお肉も好きだったのですが…アルコールで弱り始めた胃を抱えたここ数年、素晴らしいサシの入った肉をみてもなかなかテンションが上がらず…(汗 桐の箱に美しく並べられたこのお肉を見て、 相方と顔を見合わせた…どうしよう… そんな時、思いついたジンギスカン鍋! |
想像どおり、程よく脂を落としてくれるこの鉄鍋は使えました〜♪ |
![]() |
April 10 |
「安西水丸さん追悼カレー部」 昨年3月に他界された安西水丸さんが部長をしていた「カレー部」。 亡くなられた今も、その魂を引き継ぎ、部活動は続いています。 今宵は、少し遅めの1周忌カレー部in麹町「アジャンタ」。 私は部に参加して2度目で、こちらのお店に伺いました。 その際、水丸さんは、 「ここのラッサムが最高美味しいんですよ」と、ニコニコ話していた。 ニンニクとトマト、酸味とスパイスが利いたサラサラの「ラッサムスープ」は、それだけで酒のアテになる美味しさだった… それ以来、自宅で作るほど、ハマった「ラッサム」。 いつものように、水丸さんが愛した「〆張鶴 純」をクピクピとコップで飲みながら、スパイスの世界を堪能する。 こんなステキな日本酒の飲み方を教えてくれた水丸さんへ合掌 |
April 9 |
「埼京線に乗って」 北戸田で、エステサロンを開いている友人姉さんのお店へ。 私が結婚する前、海外へ出張する時など、うちのミュウを預かってくれたり、とてもお世話になった姉さん。 10年以上会っていないという不義理をしていたのだけど…変わらない笑顔で迎えてくださいました。 今では、子供も産まれ、サロンも経営し、強いお母さん。 私はここの所、少し元気を失くしていたのだけど、姉さんの笑い声にたくさんエネルギーをいただきました… サチエさんありがとうございます!! |
埼京線に乗った帰り道、赤羽で途中下車。 |
![]() |
April 8 |
「麻布十番の老舗居酒屋」 |
![]() |
April 3 |
「どこでもホッピー」 麻布十番「あげあげ」にて、ホッピー&ポテサラ。 ホッピー文化にハマって数年経った。 最初は何が美味しいのか全くわからなかったホッピー。 でも、今では、自宅の冷蔵庫に常備されているほど、 大好きな酒のアイテムになった。 麻布十番は、高級店と、庶民派のお店が混在していて、 魅力的なお店が多いけど… ここ十番で、ホッピーを飲んだのは初めてだなぁ(笑) |
April 2 |
「東京の桜」 |
![]() |