|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
May 31 |
![]() |
「やきとん 久仁」 三軒茶屋周辺に住むようになって10年以上になる。 住んで数年は、お店の前を通るだけだったのだが、 この6年、たぶん一番たくさん足を運んだ酒場。 このお店を知らなければ、出会えなかった縁がいくつもある。 このお店に出会ったおかげで、新しい価値観が産まれた。 |
「久仁が5月いっぱいで閉店する」というニュースは、 実は、かなり早くから、二代目のまーくんから聞いていて、 いつも以上に通っていたのだけど… このニュースが、常連さん以外にも知れ渡るようになった閉店までの2週間は、すさまじい混み方になった。 酒場で飲むために1時間並んで待つなんて、どうかしてる!と、普段ならおもうのだけど、もうこれが最後かと思うと、並ばずにはいられない。 日本人にとって、行列というのは魅力的なのだと思う。 行列は、できてるから、増える。モノで、 このお店がどういう店で、どうして並んでるのかを知らずに並んでる人もいた。 いつものカウンターには、もちろん座れず、小上がりで相席。 いつもの「サワー」。 全てのメニューを食べたことがある。 最後日のスタートは、「豚尾」にしよう! 最後は、 いつもの糠漬けを…。 |
![]() |
May 28 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2軒目は、「味坊」さん。 なかなか予約の取れない人気店で、何度かトライしたのですがダメでした。 そんな時、グルメ雑誌dancyuの植野さんに、「肉山の会」で知り合い、マスターをご紹介くださると、嬉しいお誘いが♪ こちらのウリは、羊肉料理×ビオワイン。 ビオワインは、セラーから自分で選んで持ってくる仕様で、ほとんどのワインが2500円♪飲兵衛心わしづかみ〜☆ 「青唐辛子・胡瓜・香菜のサラダ」爽やかな辛さが◎ 「干し豆腐たっぷり野菜手巻き」ヘルシーでリーズナブル♪ 「ラム肉水餃子」肉汁じゅわー♪ 「自家製焼餃子」カリっとジュワっと〜♪ そして、 名物「羊肉串」 クミンのスパイスがしっかりきいたスパイシーな味にうっとり♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ビールから始まって、ビオワイン3本目に突入した所で、マスターの梁さんがオススメメニューを抱えて登場!!! 「ラム肉の長ネギ塩炒め」 ラム臭さは無いのに本来の旨みが味わえました♪ 「骨付き羊スペアリブ漢方煮」 羊の出汁と、香辛料の香で食欲無限大♪ しかもなんと!ちょっとお高めのブルゴーニュの赤ワインをサービスしてくれました〜〜☆ 友人含めて4人で4本のワインがペロリ…。 私は、1軒目のみますやで飲んだ酎ハイと、日本酒「獺祭 純米吟醸」が効いて、そろそろ限界です(汗 それにしても、料理全部うんまかったーーー! |
![]() |
![]() |
May 23 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
友人夫婦と別れて、 |
![]() |
May 20 |
![]() |
「恒例の!」 「赤坂食べナイト飲まナイト」に参戦してきました。 最初の頃は、チケットを持て余し気味だったのですが… これで3度目の参戦!そろそろ自分たちに合う攻略方法を身につけたような気がします(笑) |
![]() |
混んでしまう人気店から周ります! 1軒目「まるしげ 夢葉家」で、日本酒・阿部勘の純米と、刺し盛のセット。 2軒目「アンベクアトロ」で、フローズンマルガリータ&メキシコ料理のセット。 3軒目からは、古典酒場編集長・倉嶋さんのチームに合流して、さらに2軒ほどハシゴ酒。 途中で別れて、“赤坂食べ飲ま恒例の”「鳥通」さんへ …ってあれ?並んでない?? パンフレットをみると、今回は鳥通さんは不参加。。。 なんとぉーめっちゃ残念。。。 ここでシャーベットスケーティングホッピーを飲むことを恒例の楽しみにしていたので、普通のお客さんとして入る事にしました。 大将が、「参加したいんだけど、人手が足りなくてね」とおっしゃってました。 “食べ飲まイベント”で賑わう赤坂の街、 好きなお店で、1杯ゆっくりのんびり一休み。 さぁまた祭りに戻ろうか!!! |
![]() |
May 15 |
「第二回 魚卵部」 「カレー部」の二次会で、作家の角田光代さんの一言から始まった「魚卵部」。 2月の「第1回魚卵部」で、幹事を任された私は、緊張のあまり、飲みすぎて、醜態をさらしてしまったので…(汗 今回はしっかり“オトナな飲み”を心がけますよ〜 第2回、今回の幹事は、日本酒サムライ・あおい有紀さん、各地の酒蔵を飛び回り、大きな日本酒イベントなどで司会や、講演を行っている、日本酒女子の大先輩です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場は、「築地玉寿司 築地きたろう店」。 玉寿司といえば、小学生の頃、伯母に連れて行ってもらって、初めてカウンターでお寿司を食べたお店。 その時は札幌のデパートの中でしたが、すごくオトナな気分になったものです。。。 |
今宵の参加者は、総勢10名。 「子持ち昆布」から始まり、「炙りタラコ」… 間に、「しめ鯖」「イカ焼き」「刺し盛」などを挟みつつ、美味しい日本酒と肴を楽しみます。 〆モノにも、もちろん“魚卵”を! 「とびこ巻き」「明太子巻き」…「数の子巻き」… 「最近、痛風がよくなったばかり」と話す、浦風親方も、みんなでプリン体を大量接種(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
10名で日本酒3升はペロリと空いて、 ビールや焼酎をのんで…1次会終了! 2次会は、ワインバーへ(笑) スパークリングワインで乾杯して、 その後は、「ワインをボトルで!」 …って、みんなどんだけ飲むんだっ?? さらに、 帰り道、同じ方向のメンバー3名で、 西麻布でタクシー途中下車。 バーでさらに乾杯。 美味しいジントニックでしたが… さすがに私、限界です、、、、 |
May 14 |
![]() |
|
![]() チャナチャート(ひよこ豆の和え物) |
![]() レシミカバブ(カシューナッツクリーム味) |
![]() ビーフシークカバブマサラ |
May 10 |
「隠し酒」 久々に、下北沢「宿場」へ。 喉が渇いてたんで、金宮焼酎のホッピーからスタート♪ 「宿場」では、ホッピーセットでオーダーすると、基本の焼酎が金宮ではないのですが・・・ボトルで金宮オーダー可能。 やっぱりホッピーには、“金宮焼酎”が一番合うのよね〜 さてさて… 「おつまみタラコ」をちみちみ舐めてたら、 日本酒が飲みたくなってきたっ! 前にも、書きましたが、「宿場」には“隠し酒”があります。 メニューに載ってない日本酒の方が多いのでは?と、思うほど。 |
![]() |
![]() |
しかもその「隠し酒」の中でも、さらに「隠し酒」があります。 |
May 2 |
![]() |
「ゴールデンウィーク真っ只中」 今年も、我が家は関係なく働いております。。。 でも、今日は仕事が午前中で一区切りついたので、 久々に、遅めのランチ飲み♪ なんとなく気になってた「バル5丁目6番地」に入ってみましたよ。 テラス席に陣取ってみたものの 休日の茶沢通り(三軒茶屋〜下北沢)は、 地元の人だけでなく、散歩してる方が多い。 歩道目の前、行き交う人と目が合いすぎて…気になる…(笑) |
「ダチョウのたたき」 |
![]() |