|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
July |
数年ぶりに故郷・弟子屈町へ帰ってきました。 今回の道東への旅は、相方のお仕事関係ですが、 久々の帰郷、とてもとても嬉しい!!! 実家の横を流れる釧路川は、きれいに整備された川ですが、エサをつけて、釣り糸をたらせば、すぐに魚が釣れます。 「ニジマス」・「イワナ」・「ウグイ」・「アメマス」・「ヤマメ」…父がたくさんの魚の話をしていましたが、どれがどれだか(汗、、、 30分もしないうちに、10匹ほど釣れました。 小さな子は川に返し、大きめの魚は、今晩の夕食にいただきます! ひときわ大きい50cmほどの「ニジマス」が釣れました! 元気が無いな…と、お腹を開けてみたら、 バラバラ…と、卵が…なんと、メスだったのです。 卵がバラバラと解けるのは、産卵間際だった、との事。切ない。。。 |
![]() |
![]() |
釣った魚たちと、父が育てた野菜と、 スーパーで買ってきた 「花咲蟹」(2匹で800円ほど)、 「北海シマエビ」(1パック300円) …めちゃくちゃ安い〜〜〜!!!! そして十勝ワイン「トカップ」でカンパイ!!! 久しぶりの実家は、昔とは違うけど…それでも、こうやって来られることが、とてもとてもありがたく、嬉しい。 夜食は、いつもの「いぶき」へ。 弟子屈に来たならば、ここのラーメンを食べずして、帰れません。 豚の透き通った脂が湯気を蓋して、熱々のまま運ばれてきます。 あっさりながら、コクのあるスープと脂と、細縮れ麺♪ 麩にスープが染込んで〜〜たまらん♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
父が、「最近、キツネがくるんだ」と、話していた通り、 翌朝、キタキツネが家の裏に来ていました。 昨日のニジマスのバラ卵を、桶に入れて置いたら、 ペロリと全て平らげられてた! ただ殺してしまったのではなく、 また別の生き物の糧になって… 命はつながれていくんだな…。 それにしても、町の中でキタキツネを見たのは、40年生きてきて、はじめてだった。 私が幼い頃、自転車の練習をした坂道を、 タっタっ…と闊歩するキタキツネ。 時は流れている… |
![]() |
もう一つ、 弟子屈町に来たなら、 外せない食べ物、 それは、 「かね八」の「かしわそば」 今日は暑かったので、 「かしわせいろ」で。 北海道で「かしわ」は、 親鶏の事。 肉質は堅いけど、 濃厚な出汁が取れます。 |
![]() |
今回の旅のメインテーマ「第一回置戸フェスティバル」に来ました。 私の学生時代からの友人で、相方の仕事仲間でもあるSさんと、仲間たち&町とで創りあげた音楽フェスティバル。 畑、牧草、山、小さな小さな町しかないようなこの土地に、たくさんの人々が集まっていました。 想像以上の盛り上がりっぷりに驚きました! フードコートには、地元のバーや居酒屋が出店、元気な掛け声で客を呼び込みます。 スポンサーの展示トラクターは、ピカピカの大きなおもちゃのよう。 子供たちはみんな笑顔ではしゃぎ、おじちゃん・おばちゃん、若い世代も、小さな町の大きなイベントを楽しんでいる。 私も参加させてもらえて、めっちゃパワーいただきました! 次回へ向けて、ぜひぜひ頑張ってください!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
置戸町のフェスから、宿泊先の北見へ。 夜食は、地元の方に勧めていただいた 焼肉「ほりぐち」。 人気店で予約も取りにくいとの事でしたが、遅い時間だったので、入れましたよ〜♪ ハイボールは、ソーダーつきで自分の濃さで飲めるのが嬉しい♪ まずは、置戸町・田中農場直送の「ラム肉の刺身」・「ジンギスカン味付け」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全く臭みのない「ラム刺し」。 山ワサビ醤油に合う〜♪ 「味付けジンギスカン」、 身を大き切られているので、 肉食べてる満足度が高い!! しかも柔らかくて… めちゃくちゃジューシー。 北見特産の玉ねぎは、 半生くらいの炙りでいただきます。 玉ねぎの臭みがしつこくなくて、 甘くて水分が多くて… あぁ…たまらん♪♪♪ |
![]() |
![]() |
そして、こちらの名物「豚丸ホルモン」、「豚ホルモン」。 これも豚なの??っていうほど、臭みがない!! 美味しくて、いくらでも食べられそうだ。 そしてオススメされた「和牛ザブトン」。 脂身の多いお肉が苦手なのですが…この脂は、サラっとしてて、旨みがスゴイ! どの肉食べてもうんまかった!!! さらに、デザートの手作り牛乳ジェラートは、筆舌に尽くし難いほど、美味しかった… あぁ…ぜったいまたここに来よう。。。。 |
![]() |
北見から、再び弟子屈町を抜けて、釧路へ。 飛行機の都合で、ここでも1泊する事になりました。 釧路での夜食は、 「つぶやき かど屋」。 焼煮された甘タレのツブ貝と、釧路の地酒「福司」… くぅ〜〜〜!!!! 朝食では、いくら食べ放題。 くぅ〜〜〜!!!! |
![]() |
仕事の関係で、急ぎ足での帰郷でしたが、 久々の道東は、素晴らしかった。 天候にも恵まれ、 数年ぶりに、お墓参りもできて、 美味しいものに出会い、 大地と、人と、たくさんのパワーをいただきました。 北海道の素晴らしさを たくさんの人に伝えたい。 そして大切に育てて生かして…と 心より願っています… |
![]() |
July 29 |
“黒田が、日本球界に帰ってくる!” |
ところで、神宮に通って、10年程ですが… 売り子さんのメニュー増えましたね〜。 まえは、ビールとつまみ、弁当、ジュースくらいだったような。 最近は、アイスクリームや、その場で作るハイボール、チューハイ、さらに、キンキンに冷やしてシャーベットにした「ピーチネクターカクテル」まで! ピンクの野球ユニフォームに身を包んだピーチ姫が、甘いカクテルを注いでくれます…(笑) |
![]() |
July 25 |
今夜は、「隅田川花火大会」。 |
さらに、浅草の酒場ハシゴ。 2軒目「正ちゃん」は、 新しくきれいな店舗に移ってから、はじめて行きましたが、女将さん・大将の変わらない雰囲気に、癒された〜〜 写真撮り忘れる(涙) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
帰宅の混雑を避けて、 「花やしき」で、 メリーゴーランド乗った(笑) みんなイイオトナですが、 素敵なオトナです。 西麻布まで戻って もう、散々飲んでいますが… 最後は、打ち上げ(笑) |
![]() |
July 19 |
今日は、今春、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、
今夜一番食べたかった 「特塩ハラミ」。 大きさは、小さ目の女性の握り拳くらい、焼き加減が難しそうですが… 店員さん指導の焼き方で進めていき、焼いた後、少し休ませて…と… こんな→素敵なワイン色に。 結晶塩・カラシ・柚子胡椒、どれでも好きな味で楽しめます。 シンプルな塩が、たまらんかった☆ |
![]() |
July 17 |
「カレー部」 故・安西水丸さんが発足したこの部活動。 “カレー×日本酒(〆張鶴)” 数回前から、カレーloverでも有名なホフデュランの小宮山雄飛さんが参加されるようになり、カレー部は、いまも元気に活動しています! 今夜は、神楽坂「想いの木」。 今宵も、「〆張鶴・純」をコップに注いで、みんなでカンパイ!! このお店は、私が始めてカレー部に参加させていただいたお店でした。 安西部長の目の前の席で、ひたすら緊張して、日本酒をガブガブ飲んだっけ…汗、、、 それにしても、こちらのお料理は、繊細で美しい。 一皿一皿が絵のようで、取り分けてしまうのがもったいないと思うほど…。 カレー屋さんにしては、お値段もお高めですが、ゆったりとしっかりとカレーに向き合って欲しいというオーナーの魂を感じます。 そんなしっとりとしたお店の中・・・・・・ カレー部の面々は、酔っ払いモード全開!!! ちょっと怒られちゃった、、、 でも、そんなカレー部を、空から見て笑ってますか?水丸さん☆ …あ、、一緒に飲んでるかな(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
July 15 |
先月末の泥酔失態から、2週間。 |
![]() |
![]() |
「自家製スーチカ」 皮も程よく残って、身がプリ☆イイ色してます! 薬味に柚子胡椒と、島胡椒(ピパーツ)。 このピパーツ…石垣地方の胡椒なのですが、 以前お土産でいただいて、めちゃめちゃファンになりましたー! ホワイトやブラックペッパーとは違い、 酸味と苦味があって、お肉にピッタリ〜♪ ビール飲み干し、泡盛「八重泉(やえせん)」にスイッチして、おかわり3杯目。 焼酎より度数が高いから、後から後から、さざなみのように楽しい酔いが押し寄せる〜〜〜 三線の生音が聞きたくなってきたなぁ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |