|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2015年 |
September 30 |
![]() |
「カレー部」「魚卵部」でお世話になっている、 雑誌「古典酒場」編集長・倉嶋さんにお誘いいただき、 貴重で豪華な体験をしましたよ! 高円寺「寿司 波やし」。 食べログ評価4点越え、 予約が数年先まで埋まっているという超人気のお寿司屋さん。 前情報がスゴイので、前日は緊張して寝不足(笑)。。 今夜は貸切の会。 倉嶋さんを通して、知り合った“飲み先輩”たちが集った。 何度かご一緒した方々もいて、緊張は徐々にほぐれていく…。 |
今夜は、「すだちサワー」からスタート。 『「ワサビサワー」や、「ガリサワー」も作りますよ〜』と、 ハキハキ明るいご主人は、二代目との事。 爽やかでとても素敵な青年でした☆ 「突き出し」からはじまって、 旬の食材を使った和食のプチコースが展開されていきます。 どれも、食べる人の事を考えられた“おもてなし心たっぷりの品”。 作りこみ過ぎないシンプルな雰囲気がまたイイ感じだなぁ♪ |
![]() |
![]() |
日本酒好きの飲兵衛集合で、この後は怒涛の日本酒ラッシュになった。 こちらは、日本酒は、“味見”してから、オーダーできるというシステムをとっていて、自分好みの酒を探す楽しみもある。 隣に座ってる倉嶋さんの勢いにつられて、酒が進む〜! ちょっとずつ飲んでるつもりでも、気がつけば、かなりの量だ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旬なお酒が たくさんあったけど、 今夜の私好みは、 やっぱり「乾坤一」だった。 全部飲みきってしまった(爆) お寿司に行き着く頃は、 完全に酔っ払い(汗、、、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半の料理だけで、かなりお腹が満たされているけど、 この美しい寿司をみて、テンションはさらに上がる。 酔っ払いみんなで、「うつくしいーうつくしーい!」と叫ぶ(笑) 3時間以上かけて、至福の時間を堪能。 「まだまだ飲むぞ!!!」と、二軒目へ突入するも、倉嶋姉さん撃沈。。。 私は、終電を逃さず帰路へ。 池尻大橋で、仲良しのカメラマンさんたちと飲んでる相方に合流して… 飲兵衛の夜は長い… |
September 26 |
「初挑戦」 フラメンコを習い始めて10年近くになる。 趣味と、ぼちぼち続けている程度ではあるけれど、 最近は、ちょっと欲が出てきていた。 今夜は、はじめて「ソロ」でライブで踊った。 昨年亡くなった、フラメンコ友の本間さんが、 「ゼッタイ、完成させて踊ってね」と、私に願ってくれて、 そしてそのコトバで、「ソロ」を踊る決心がついた。 お金をいただけるようなパフォーマンスとはいかなかったけど、 最後まで、集中を切らさず、全身全霊で踊った。 きっと、天国から見ててくれているだろう、本間さんの笑顔が浮かんだ。 打ち上げは、相方と二人、本間さんとよく来た下北沢「宿場」で。 パフォーマンス向上のために、 数日禁酒した後の酒は本当にウマイ! この初挑戦を後押ししてくれた、本間さんと相方に心から感謝。。。 |
![]() |
September 19 |
![]() |
5月末で閉店した、太子堂「やきとん 久仁」。 「久仁」で、長く修行されていた「木村兄さん」が、 独立して、大岡山に新しくお店を始めたと聞き、伺いました! 環七・南交差点から徒歩3分「もつやき 都」 。 (目黒区南3−9−13 TEL03-3725-3850) 新しい挑戦は、不安もたくさんあると思いますが、 焼き場で、生き生きと働く木村さんの姿がとても眩しい♪ そして、一緒に働いている若いお兄さんは、 まだちょっと不慣れな様子でしたが、 前向きオーラをバシバシ感じる雰囲気がgoodです!! |
「久仁」の、おなじみのメニューが並び、 閉店からまだ4ヶ月というのに、とても懐かしい気分になります。 レギュラーメニューだけでなく、 季節の野菜を使った「おひたし」や、 大人気という「ピーマンチーズ」など、 この「都」というお店ならではの味わいが用意されていて、 毎日通っても飽き無そうだ☆ 「久仁」に通っていた時、木村さんのつくる「サワー」が大好きだった私は、ここで、“その味”に出会えるのが、本当に嬉しい。 名店「久仁」のように、長く地元の方に愛されるお店になりますよう… 心より応援しております!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
September 15 |
![]() |
「魚卵部」 作家の角田光代さん部長の「魚卵部」。 深夜の渋谷で発足したこの部活動、今回で4回目になります。 今宵は、“酒サムライ・あおい有紀”さんが幹事になってくださり、 「築地玉寿司 本店」にて、開催されました。 玉寿司の社長様より、差し入れ頂いた日本酒と共に、 美しい肴が並びます。 刺し盛には、「数の子」「子持ち昆布」が添えられ、「魚卵」を愛する我々のテンションは最初から最高潮! |
![]() |
![]() |
魚卵ではないけど、 「つまみ海苔」という絵と響き に私はノックダウン。 お刺身だけでなく、 「ホヤ」「塩辛」… などなど、 酒の進む肴たちを、 この海苔でクルリと巻いて、 口に入れて… あぁ至福〜。。。。 手巻き寿司発祥のこちらならでは! こだわりの海苔の味わいと、ネタとのコラボは最高でした! |
![]() |
![]() |
September 11 |
![]() |
|
September 4 |
![]() |
相方の仕事で外房・勝浦へ。 今宵の宿は、漁港近くの料理自慢の民宿「花あさぎ」。 温泉ではないけれど、お部屋も、お料理も、スタッフの方々のおもてなしも、とても心地の良い宿でした。 勝浦は、はじめての土地でしたが、 漁港みんなで飼っているという猫ちゃんにも癒され、 またぜひ、のんびり訪れたい場所になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |