|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2012年 |
November 28 初・高尾山 |
![]() |
初めて高尾山に登りました。 この日は平日だったけど、“高尾山のもみじ祭り”真っ最中。 早朝の電車に乗って、辿り着いた『高尾山口駅』には、すでにたくさんの登山客が…。あまりの人ごみに“山に着た”感がない。。。 初めてなので、舗装された一番登りやすいという『一号路(表参道)コース』へ。 |
登りやすいと言っても、前半の勾配はなかなか急斜面。 ペースがわからないままガンガン登っていたら、途中の『金比羅台』で、着替えたいくらい汗ダク。。。 人ごみをかき分け、『山頂』まで一気に登った。 そして『山頂』には…絶景! …ではなく、登っている時以上の人ごみ(哀)。見える景色は携帯カメラを構えた人の群れ。 座れる場所には、お弁当を抱えた人・人・人・犬・犬…。 …なんだか切ない。 そんなわけで、とりあえず一杯飲む事にしました。 |
![]() |
山頂で比較的空いていた『やまびこ茶屋』にて、 熱燗「清酒 高尾山」(500円)。 「山菜おにぎり定食」(850円)。 冷えた心と体に、あったかい炊き立てのおにぎりは旨かった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人ごみ『山頂』に疲れ、『薬王院』まで戻ると、さらに人が増えていた。(泣) 『薬王院』の入り口にある『もみじや』さんで、 「みそおでん」(450円) 「清酒 高尾山」(420円)。 「みそおでん」の味噌には柚子が程よく利いてとても美味しかった♪熱燗の温度も熱めで、さらに体を暖めてくれます。 あれ?日本酒の値段が! 標高が低くなるとともに安くなっていくのかしら…。 |
さらに下ったところの『権現茶屋』にて、 「生酒 高尾山」(550円) 「川エビ唐揚」(400円) 「ごん茶めん」(880円)。 …ちなみに、さっきまで飲んでいた「清酒 高尾山」は350円まで値下がりしてました(笑) もううこれは、はしご酒…じゃなく、はしご茶屋(酔)です。 「川エビ」の揚がりっぷりが超好み。「ごん茶めん」は、テーブル据え置きの辛い薬味をたっぷり入れて、激辛坦々麺にして食べた。サイコーだった☆ …え?高尾山?登山? うーん。。。。。 |
![]() |
November 16 ボジョレー解禁 |
![]() |
今年もこの季節がやってきました!(このフレーズよく使うなぁ…) 毎年、「この値段なら、もっと好きなワイン飲めるのに…」なんて言いつつ、結局飲んでます。買ってます。お祭り好きですから(笑) 今年は、この「Philippe Pacalet フィリップ・パカレ」のボジョレーをGETしました。自然派ワインの中で大人気のこの銘柄、ワイン漫画「神の雫にも登場します。 さて、早速いただきましょ! ボジョレーヌーボーらしいフレッシュ感は、もちろんですが、繊細さ上品さを感じる果実味&酸味がステキ♪ |
…で、今夜は奮発しましたよ。 マツタケ〜♪中国産ですが…。 このマツタケを使って、「すき焼き」です。 マツタケのふくよかな香りと、このワインの華やかな香りが出会って…たまらん♪ そしてワインのフレッシュな酸味は、すき焼きの牛の脂と、甘みをサラリと流してくれるので、どんどんイケる☆あーっ食べ過ぎるわ〜〜。。。 |
![]() |
November 7 純米日本酒美容学会 |
![]() 乾杯! |
10月に参加した「カレー部」で知り合った、 |
![]() プロシュートを酒でしゃぶ2して頂く |
![]() 白ワインでなく、日本酒を使ったパスタ |
![]() トマトソースにも日本酒を使用 |
![]() ほほ肉ホロホロ〜♪ソースに日本酒in |
今回の会は、仙台・伊達藩御用達「勝山酒造」の蔵元・伊澤さんの協賛コラボ企画だそうで、料理と合わせたお酒は、全てこちらのお酒でした。 しかも最後の「LEI-SAPPHIRE LABEL」は、未発表新製品だとか…。伊澤さん提唱の“モダン酒道”を体験させていただきましたが、その情熱溢れる仕切りっぷり…パワー頂きました! 主催のあおいさんは、利き酒師の大先輩。 10月の会で初めてお会いして以来、ステキな人だなぁと思ってたけど…この会で、彼女の強くしなやかなお人柄を感じ、ホレましたわ♪ 私も日本酒をますます勉強して、楽しくわかりやすく日本文化の“酒”を伝えられるようにガンバロ☆ |
![]() 生ハーブティに熱燗が! |
November 10 隠し酒 |
![]() |
久々に下北沢「宿場」に行きました。 |
November 6 イタリアワイン試飲会 |
今日は、7月に行った「タコ会」で、お友達になったライターの佐々木美夏さんに誘っていただき、キャンティワインの試飲会に行ってきましたよ。 この会は、「キアンティDOCG協会来日プロモ」 という事で、業界関係だけでなく、一般も無料で来場OKというステキ♪なイベントです。 残念ながら、一般人の時間帯には、こういうピンチョス(おつまみ)→は、ほんのちょっぴりしか残ってなかったのだけど(哀)。 とはいえ、30社を超えるワイナリーのさまざまなワインを、ティスティングしながら、直接造り手さんとお話できるのは、とても勉強になりました。 |
![]() |
November 2 神宮前deep呑み |
![]() |
代々木『IBIZAバル』で、 「シェリー1本」+「ワイン2本」+「ビール」。 その後、原宿に住む友人たちに誘われハシゴ酒。 2軒目、 ←神宮前『立ち飲み 海の家』へついた時には、 すでに出来上がっていたのですが…「熱燗」を、 3軒目、立ち飲み店の上の『パブ』で、 猫耳としっぽをつけたイケてるバーテンさんにつくってもらった「ジントニック」。 この『パブ』のビルはめっちゃイー感じ♪ 1階は8席ほどの『バー』で、その奥の扉の向こうに『ガウディなラウンジ』、さらに先の階段を登ったら『DJスペース&バー』、また奥の階段登ると『ちゃぶ台と座敷』があって、その上は『屋上テラス』が…。 4軒目、さっきの立ち飲み店で出会った神宮前のジモティーに誘われ北参道『集い炉端 味人』にて「ホッピー」。 ヨッパライで写真がこれしかないだけど…久々に都会を感じたハシゴ酒(笑)神宮前2丁目deepゾーンを満喫…Mさん&Kさん連れていってくれてありがとう!! |