|
|
|
(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2013年 |
November 23 |
![]() |
代々木公園で開催された「スペインフェスティバル」に、行ってきました。 |
November 20 |
![]() |
|
ぞくぞくと集合してくる部員のみなさん、1杯目は、ビールやら、ホッピーやら…。 そうそう、日本酒&カレーというコンセプトですが、酒豪揃いの部員たち。チャンポンは当たり前。ビールをチェイサーに、日本酒をグビグビ飲んでしまうツワモノばかり。 倉嶋先輩の心配が的中し、やはりちょっと足りなかった3升。 さて、2次会に行きますかっ! |
![]() |
November 14 |
![]() |
|
November 9 |
![]() |
携帯電話のカメラで撮りました。 |
「前割り焼酎」をお燗していただきました。 “前割り”とは、焼酎を一度、水で割ってから、1日以上寝かせて飲むもの。 焼酎特有の尖ったアルコール臭さが和らいで、飲みやすくなります。そのまま飲んでもよし、お燗にしてもよし。食中酒としても最適♪ 肴は、宮崎沖で揚がった「カツオのタタキ」と、「宮崎地鶏のタタキ」。 この地鶏は、しっかりした肉質。ちょっと固めだけど、噛むほどに味が染み出す旨さ☆☆☆ やっぱりここ好きだなぁ♪ |
![]() |
November 8 |
![]() |
2011年に出演した舞台で共演、フットサル仲間でもあるお友達の女優さん“中村高華ちゃん”の舞台を見に、西日暮里に行ってきました。 |
日本酒好きという店員(長?)さんと話が弾む♪ 2杯目に頂いた「菱屋」は、青森の「田酒」の元杜氏さんが、現在、醸している蔵元の銘柄で、東日本大震災で被災されて、復興、再出発を果たしました。 ラストオーダーが終わって、会計をお願いしようとしたら、 「これ、もう少ししか残ってないんで、サービスします。利いてみてください…」と、「田酒 純米大吟醸」をグラスに注いでくれましたーーー! こんなことされたら、家から遠くてもまた来たくなっちゃうなぁ…♪♪♪ |
![]() |
November 3 |
![]() |
愛猫ミュウが体調を崩してから、相方と2人揃ってなかなか出掛けられないので、家飲みで、ストックしてあるワインを少しずつ空けている。 「Saint-Romain Rouge Sous Roche / Saint Romain Combe Bazin Domaine de Chassorney 2006」は、私たちの結婚式(2008年)に、お仕事仲間から、赤・白揃いでいただいたワイン。渡された時「飲み頃はもう少し先」と言われ、今まで寝かせていた。 このワインは、“ビオ”といわれる自然派製法で作られているという事で、(酸化防止剤やその他の保存添加物を使っていないため、品質が劣化しやすい)保存状態を心配してたけど、コルクを開け、グラスに顔を近づけると、そんな心配はぶっ飛んだ。 ビオ特有と言われる劣化臭は全く感じず、華やかでエレガントな香りがぶわっ!。 口当たりは、繊細。豊潤な大地を感じるどっしりとした旨みたっぷりの味わいに、ノックアウト。。。 あぁ…幸せだなぁ〜〜♪ トク○エさん、素敵なワインをありがとうございました! |
November 1 |
北京ダックが無性に食べたくなって、 近所の中華料理屋さんに行きましたよ。 下北沢「百楽門酒家」。 薬膳火鍋をメインにしているお店ですが、 「清蒸鮮魚(鮮魚の1匹蒸し)」や、「麻婆豆腐」、アワビ、フカヒレを使ったメニューなど…こちらの1軒で、中国のいろんな地方の料理が食べられちゃいます。 私のお気に入りは「水餃子」。 プリプリのエビの歯ごたえ&“あん”の肉の旨みが、口の中で合わさって…ウマー!むふぅ〜♪ |
![]() |
![]() |
今夜は、「腸詰」をつまみに、「青島ビール」から。 ビールの後は、紹興酒「越中王」。 初めて飲む紹興酒です。甘さ控えめですっきりしてて好み♪こりゃグビグビだぁ。。。 「北京ダック」は、しっかり巻かれて登場しました。4人前くらいの量だそうで…2人で食べるには、ちょっと多いわぁ。。。 中華はやはり大人数でくるべし。だな。 |