(C)kudoya,all
rights reserved
|
|
![]() |
2006年 |
February 28 |
シンガポール旅3日目。 *その5* セントーサ島〜ラッフルズホテル |
|
February 27 後半2 |
シンガポール旅2日目。後半2・・・やっと27日が終わります。 *その4* ラッフルズホテル〜水上観光船 |
February 27 後半 |
シンガポール旅2日目後半。 *その3* アラブ人街〜シティ&マリーナ |
February 27 |
シンガポール旅2日目。 *その2* オーチャード〜リトルインディア |
February 26 |
今日からシンガポール旅特集です。 *その1* 出発〜部屋dinner |
February 25 |
|
February 23 ピザのためのワイン |
アメリカから友人のマークが出張で東京にやってきた。 8年前に酔っ払った私が近くで飲んでたマークに声をかけたのがきっかけで仲良くなった貴重な“ガイジン”(笑)のお友達。 今日は、マークとマークが日本で社会人の英語の先生していた時の生徒とマークの女友達(日本人)とピザ祭り! 場所は、大門にある「Dream Factory」。 イタリアの下町にありそうな雰囲気の1Fカウンター席の後ろにはでっかい薪釜! |
![]() |
私たちは“ピザのためのワイン”という「Vinpizza bianco」をグビグビやりつつ、お目当てのピザを待つ。この「Vinpizza bianco」は、微発泡で軽い口当たり…厚いピザにはビールもいいけど、ここの薄い生地のピザには最高に合います。 そして登場したナスのピザは、口に入れるとナスのジュースがジュワっときて、本場ミラノのちょっとクセのあるサラミとトマトソースが…う、ウマイ! こりゃ期待以上だわっ☆さぁ次は何のピザ頼もうか? |
![]() |
February 19 豚しゃぶ&海水タレ |
![]() |
先週の初め、肩こりが酷くて、近所のおじちゃんがひっそりやっているマッサージへ行ったら、かなり強くヤラレて、腕が上がらなくなってしまった…痛みが酷いので、病院へ行ったら「炎症を起こしてる」って(泣)・・・そんな訳で4日ぶりのお酒です。 下北沢「こぶた劇場」。 以前紹介した看板のない(最近は小さいの看板がついたらしい)隠れ家、恵比寿「くらぶ子羊」の系列店である。 このお店も下北沢の小さな道にあり、どうも入りにくい印象。でも、料理の品揃えは、“酒飲み好み”でかなり使えそう・・・しかも安い☆ |
このお店、今流行りの“カップ酒”の品揃えも豊富だけど、今日は大将オススメの泡盛「久米島」を堪能しました。この「久米島」も先日紹介した「泡波」同様に完全手作りの稀少な泡盛です。味はクセもあり、甘みもあり・・・と、飲み応えたっぷり。だけどそのクセのある甘みは“豚しゃぶ”にも相性がいいです。 ここの豚しゃぶは“海水タレ”という、透明でちょっとしょっぱいタレに浸けて頂きます。お好みで、刻んだネギとゆず胡椒も一緒に…。さっぱりとシンプルなタレだからこそ、豚の旨みをしっかりと際立たせてくれて、これはハマりそう。。。 |
![]() |
February 13 1ショット7000円 |
![]() |
先日宮崎へ一緒に行ったスタッフと広尾の沖縄料理「花唄」へ。 |
February 11 塩辛!? |
下北沢のイタリアンで、イタリアン塩辛を食べました。 |
![]() |
最近、イタメシ屋に行くと、“前菜の盛り合わせ○品”のメニューをよく目にします。 品数と好きな前菜を選べるって…なんだかスペインやイタリアの“バル (BAR)”にいる感じがして、いいですね! |
![]() |
![]() |
February 7-10 宮崎へ |
2月7日。 お仕事で宮崎へ行く事になりました。 到着後すぐに仕事ではないのをいい事に、ワインを一杯いただきます。 ANAの機内ワインは「ルミエール」という日本産。近年、日本のワインの品質はかなり向上したと言われていますが、このルミエールもなかなか! |
![]() |
到着間近、いい感じのほろ酔いが抜けてきた頃、気になりだした飛行機臭・・・古い機材に乗ると必ずヤラレちゃうこのイヤな匂い・・・最近あまり嗅がなくなっていたのにちょっとブルー。 しかも気流の悪い中の飛行・・・激しい揺れと重なって、別の意味で酔ってきた(汗) そして揺れる事20分…着陸態勢に入った。前方のスクリーンに宮崎空港の滑走路の光がみえた!「うー早く着いて〜」と祈っていたら、着陸寸前でエンジン全開!急上昇!!! 気流が悪すぎるので、着陸のリトライになってしまった・・・お母さんの子宮にいる時から何度も飛行機に乗っているのに、こんなに激しいのは初めて・・・怖いよぅ。 「神様!私はまだ死ねないデス…助けて。」 |
2月8日。 昨日の飛行機にはヤラレましたが、今日は快晴! 宮崎のフェニックスカントリークラブ…まだ肌寒いけれど、芝生の緑の匂いが気持ちいい♪ 今回のお仕事はゴルフ関係。夏に向けての撮影なので、気温8度前後なのに、半袖…ぬ〜寒いっ(涙) さて今夜の食事は、宮崎での初居酒屋☆ 「いも焼酎 霧島原酒」 をオーダー。 |
![]() |
「一合」で頼んだら、「徳利」で出てきました。こういう登場の仕方は初体験です。 そして肴の中でピカイチは「寒平目薄造り」…プリプリとした身は食感もよくて、このお皿一人で抱えてペロリな感じです。 エンガワの旨みが酒を進めちゃう…でも明日も5時起き。 深酒禁物(涙) |
![]() |
![]() |
![]() |
2月9日。やはり寒いっ! 昨日より幾分気温は上がったものの、日陰に行くと体感温度は3度くらい低く感じます。 冷え切った体を温める今夜の夕食は、地鶏の鍋。 「地鶏のすき焼き」「地鶏と湯豆腐」「地鶏の水炊き」「地鶏の柚子味噌」鍋。昨日、今日と一緒に頑張っているスタッフみんなで囲む鍋で、気持ちの距離も近づいて行く感じ…楽しい☆ 今日も「いも焼酎 ひむか寿」を「一合」オーダー。 やっぱり「徳利」で登場しました。芋焼酎の種類にもよるけれど、昨日のお店もこんな感じで、「一合」だいたい¥500前後。 東京のお店でグラスで頼んだら「一杯」の値段。 |
![]() |
2月10日。最終日は日程の中で一番のいい天気。 昨日よりまた暖かくなって、春を感じます。 帰りのフライトギリギリまで撮影は続きましたが、無事終了! 空港で最後の焼酎を飲みました。 ここはグラスで登場…なんだかちょっと残念な気分。 でも、東京の宮崎地鶏のお店で一度食べて以来、大好物の「明太子ソーセージ」発見!これが焼酎に合うんだよね〜。 長いようで、あっという間の宮崎出張。 今度来る時は、のんびり“酒造めぐり”したいなぁ・・・。 |
February 6 |
|
February 1 How much? |
![]() |
恵比寿「今井屋総本店」へ行きました。 比内地鶏をメインに日本全国のうまい物を集めたメニューはどれも魅力的です・・・が、一部値段の表記がナイ・・・(汗 ともかく、ドリンクのオーダーから、「純米大吟醸 阿部勘」(一杯\2600)と「純米吟醸 櫛羅(クジラ)」(一杯\1600)。 ビールやチューハイは普通の値段なのに、日本酒はかなり高め設定。もちろん手に入りにくいお酒だからなのだと思いますが、高い…感じしますね。 さてこの日本酒ですが・・・大吟醸といえば、清水のようなサラサラしたのをよくのみますが「阿部勘」は、米の香ばしさが立って主張が強い。「櫛羅」は、ふわりと米のフルーティさが香る飲み易さでした。 |
おいしい日本酒でほろ酔いになり始めた頃、次々とオーダーした串モノが登場。 右は“限定10本”の「比内地鶏のえんがわ」というメニューで、横隔膜の部位だそうです。歯ごたえがいいのに、硬くない。噛むほどにジュワと出てくる脂の旨みがGOOD。 このほかに、「胸串」「皮」「つくね」をいただきました。 |
![]() |
「比内地鶏のむね肉刺」。 さっぱり…でもトロっとした食感でお酒が進みます。ただ、これが串モノの前に出てきてくれたらよかったなぁ…すでに香ばしく焼かれたお肉たちを堪能した後だと、ちょっと物足りなく感じてしまいます。 最初からあまりお腹が空いてなかったので、いろんな種類の串や、料理を楽しめず残念。次に来る時は、何人かで来よう! ところで、値段表記のナイものばかりをオーダーした今回のお会計は¥9660でした。やっぱり安くはないですね(笑) |
![]() |